忍者ブログ
思うように生きましょう。日々の出来事や海外一人旅、地元仙台や第二の故郷北海道について思うところを書いていきます。
[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
[PR]
 Category:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グループディスカッション
 Category:就職活動
昨日、急遽スケジュールが変更になった。変更すべきだと思った。
B社のグループディスカッション、僕の予定していた時間は今日の16時。でも、それだとそのスケジュールが難しい。B社に事の全てを話したら、なんとか調整してくれて、今日の11時に変えてくれた。
B社は一人一人のことを思ってくれるいい会社だと思った。こんなたかが入れるかどうかも分からない就活生一人のために、調整してくれたんだもん。
飛行機のキャンセル、そして新たな予約。なんとか昨日のうちに東京についた。
Mさんから紹介してもらった、御徒町にあるカプセルホテル。ここの雑魚寝プランが2500円で激安!!でも、値段相応。周囲の人のいびきが強烈。。。でも、なんとか寝れました(布団の移動を2〜3回繰り返しましたが)
それで今日、グループディスカッションしてきました。
お題はふせておきますね。フェアにいきましょう。
グループが7個くらいあって、7個いっぺんにグループディスカッションを行う形式でした。メンバーは6人(男は俺だけ)、あとはB社のスタッフが一人。つまり面接官だね。
役割決めてやると思っていたのですが、書記だけきめて、あとはみんなで和気藹々と話し合いました。
どんどん意見出し合ったり、実体験を話したりで、けっこういい案が出たのです。
お題について、3つくらい案が出て、そのうちどれにするか話し合って(統合できるところは統合して)、お題の必要性とかその内容について詳しく話し合いました。
自分を出せた気がします。新しい案は出せなかったけど、1を3にする役は果たせた。

この話し合いが大体40分。5分でその内容を発表。発表は僕が行いましたが、ちょっとうまくできなかったな。

そこから20分くらい質問タイム。ここでざっくばらんに何でも質問しちゃえるのです。社員さんの学生時代の話(月多くて70万稼いでいたとか)を聞き出しました。

GDをとおして、ここの志望度がかなりあがりました。きっと話し合いもこんな楽しい感じで行われているんだなーって。

それから羽田にすぐむかって、すぐ札幌へ。。。。んで、冒頭に述べたようなことを考えて、今にいたります。
PR
Thinking time
 Category:日記
あいさつもできない、人と話そうとしない、反応が悪い、礼儀をしらない。
そんな若者が増えていると思っていた。実感もしていた。
これらは教育機関のせいとか、ゲームやネットが発達したせいだと、昔と今じゃ環境が違うと、そんな環境のせいだと思っていた。
それゆえ、文句ばかりたれていた。
でも、もしかしたら俺の考えが間違っていたのかもしれない。
悪かったら、変えるように働きかければよかったんじゃないか??
このような状態を認めた上で、注意したり、つっこんだり、雑談、世間話を持ちかけたり。
こうすれば、今までの環境とやらを打ち砕いて、彼らはちゃんとコミュニケーションとれる人になれなんじゃないか??
だめだと思ったらそこで終わりとか、嘆いて終わりじゃなくて、とりあえず働きかけてみることが大事なんだ。何度かやってみてそれでだめならあきらめろ。それまではこれから積極的に動こうと思う。


top speed
 Category:日記
情エレ棟から工学部棟へ行くには、屋根のない道を歩かなければならない。
しかし、今日は雪+雨。
そこで、JCTさんと俺とぶちょうは、


ダッシュ(本気)

そして今、背中が痛いです。
時々ぴきってきます。
選手生命??
庶民ならな。
about CRM
 Category:就職活動
 M氏がオススメしてたCRMの本を買ってみた。
というのも、顧客と企業の関係ってビジネスしていくうえで重要だと思うし、ITの知識にこんなマネジメントの知識があったら、顧客も企業もウハウハなサービスがいつか生み出せるのではないかなーと思って、ちょっと勉強してみようかと思ったのです。
無から有は生じないというし。

この本、CRMを何かと恋愛にたとえていて取り付きやすいです(少なくとも僕にとって(笑))
優良顧客を逃がさないための方法、80対20の法則、コミュニケーションを中心とした戦略等、M氏の言うようにCRMの概要を知るにはいい本。

こうやって、口コミとか、友達の紹介している本から、買ってみようと思う購買意欲がわく。
それが、自分の信頼している人やサイトからの紹介だったら、一度読んでみようかと思える。
サイトごとに人気度をなんらかの指標で調べて、ランキングするってのはもう世の中に出てるし、それを人単位で(例えばSNSとか)何かできればおもしろいかもね。
もう出てるかもしれないし、考えられているかもしれないけど。


前にも書いたかもしれないけど、面接では、自己分析と、「なぜうちか(なぜ他社じゃないのか)」、「うちで何がしたいのか」、自分の研究内容。これらがしっかりしていれば失敗することはない気がする。


自己分析は終わることはないけど、企業から質問されて、「あ、それについてまだ考えてなかった!」って気付くこともあるから、面接は受けるにこしたことはない。
研究内容は、素人でも分かりやすく、かつ簡潔に。
そして新規性、有効性、応用性、この3つも盛り込む。
企業志望については、業界比較、企業比較をきっちりし、強み、弱みをしっかりおさえておく。
何をしたいかは、自己分析に含まれるか。
曖昧なこととか大まかなことじゃなくて、この分野のここの部分、ってピンポイントでさせたらベストだろうな。そしてその理由もね。


さーて、がんがん突っ走りますか。
I'm like an idol.
 Category:就職活動
さてさて,状況が変化してきましたYO!!


だめだと思っていたO社とA社,両方から最終面接の案内をお受けしました!!


A社は交通費なし.O社は会社規定で出ます.


ということで,ここ3週間で,


札幌→東京(B社GD)→札幌→東京(A社最終)→札幌(S社二次)→仙台(D社筆記)→東京(O社最終)→札幌.


このような予定が組まれました.明日D社の試験資格を得るための書類を学校に提出します.しっかしこれが一番狭き門.実質1名しか取りません.もうやるっきゃないっすよ.
プロフィール
HN:
saku
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅、バスケット
フリーエリア
最新コメント
[04/12 さりんこ]
[11/09 megu]
[10/28 しのぶ]
[06/29 megu](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[04/28 kano](返信済)
[04/29 meg](返信済)
[04/20 meg](返信済)
[02/21 ★☆★](返信済)
バーコード
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]