忍者ブログ
思うように生きましょう。日々の出来事や海外一人旅、地元仙台や第二の故郷北海道について思うところを書いていきます。
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
[PR]
 Category:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

発表が終わった時の達成感を味わった
 Category:日記
今日で成果報告会の発表終了。長かったー。
なんだかんだで、うちらのチーム3人は早めに取り組んでいた。
ドトール行ったりなか卯いったりして夜遅くまで議論して。
テーマがしぼれてたことと、他の2人がアイディア結構だしてくれたおかげ(問いかけたら必ず自分の意見言ってくれたしな)で、パワポ作成もなかなか楽だった。
自画自賛かもしれないけど、スライドも、発表も、うちの班、みんなうまくできていたと思う!
流れしっかり固まっていたしな。

この自信を持って、次の研修や今後にのぞむぞー!!

来週からまた別な研修。
次は実際のお客様を相手にした研修でして、いろいろな気付きがあると言われております。
私が行くところは下町のほうでして、お年寄りがけっこうくるらしいです。
好都合というか、お年寄りと話すのが好きなので楽しみ!
若干不安もあるけど。。。操作、登録ミスとか、対応わからないとか。。。
その変は後々覚えていくだろう!!

おじいちゃんおばあちゃんの心を奪うけんね!
PR
顧客満足度
 Category:日記
居酒屋いったときの話。

うちらは始め9人で予約してて、それが8人になり、コースで頼んでいたからキャンセルできなかった。
9人分払おうと腹をくくったわけだが、出てきた豆腐は8個。

うちら9人分払っているんですけどー。

仲間が『すべての料理8人分で作っているんですよね、8人分のコース代しかはらわねー』って抗議してもすみませんってだけで態度かえないし、謝る気も感じられない。
挙げ句の果てに俺のジョッキ、口元割れててちくっとした。
これを言っても「とりかえます」、のみで誠意が感じられない。

CS最悪の店@有楽町

これとは逆に、交番にある建物の居場所を確認したとき。
俺は地図を見て説明してくれるものだと思っていた。

しかし聞いた直後、
「ここの信号渡ってまっすぐいって、3つめの信号を右にいってください。そうすると左手にMという建物がありますので、その向かいです。」
と答えてくれたポリスマン。

頭の中にもう地図が入っているといわんばかりの的確な説明。
期待以上のことをされただけに、すごく満足した。


話は変わるが、今日はバスケの日だった。
なかなか動けた気がする。
速攻を沢山しかけるように動き、周囲を動かし、ゴールに向かって突っ込んで、Dを引き付けてパス。
スリーは入らなかったけど、1対1の感覚が戻りつつあるわ。
もっと体力つけなきゃな。
京都いってきた
 Category:日記
やることとっとと終わらせて京都行ってきた。
といっても、金曜日には終わらなかったけど。。。

今回は鈴虫寺にいってきた。
和尚さんがおもしろく、ようしゃべる人だった。
普通の寺なら、和尚さんの話を聞く機会なんてなかなかないけど、ここは、来た人を集めて話を聞かせてくれる。そのため、いつも行列ができ、3時間待ちとかもありうる。
10時前について、すぐ入れたけど、出るときには行列が。。。
ここのお守り、かなり効くらしいです。
鈴虫も沢山飼ってました。
和尚さんの話、かなりおもしろい(関西系の突っ込みもありw)ので、ぜひぜひいってみてください!!

チャリで、ふと横を見ると、こじんまりしたおしゃれなカフェを発見。
中に入って、店員さんと話してきました。
アパレル系、服飾系から独立して店開いたんだって。
店内には、その人がつくった服飾モノがあり、あとは軽食と飲みもの。
いろいろビジネスについて(名刺の渡し方とか、理不尽なことをやらされたときの考え方、ミスしたときの考え方とかとか)話が盛り上がりました!
鈴虫寺と嵐山の間くらいにある、MUKAIっていうカフェです。
ごはんもTEAもなかなかうまかったので、ぜひ。

さてさて、休日もつかの間、23時に戻ってきて、明日の中間発表+確認テスト+日誌の準備で、今の時間になりました。


それでは、おやすみ。
チャレンジしときー
 Category:日記
やっとチャレンジシート書き終わった。。。

なんか自分の役割、目標を設定する必要があるのです。
目標を一度明確にしたほうが、目標がぶれずにすむし、忘れたときに立ち返れるよね!
でもこんなん書くのはじめてだからなかなか苦労しました。
役割ってなんだべってw

さてさて、最近は3人でグループワークをけっこうやってますが、これがまたおもしろいのよ。
今日は大手町のなかうでやった。
#その前にファミレス探しに銀座とか有楽町を歩き回ったけど見つけられず。。。
時間がなかなかなくて、いつも朝早く、昼、勤務が終わってからしていますが、実際に自分ができることに近づいているからか、わくわくしてて楽しいんですよね。
これが通れば自分たちで実践できるし!!
グループメンバー、毛並みは皆異なっていて、自分が考え付かないようないい意見をガンガン出してくれる!
今は俺はまとめやくって感じかな?二人がいい意見だすから、おれは方向付けたり、まとめたりですわ。
こう、役割分担したほうが議論進むよね。

さー明日が一つの山場!!!
頑張るぞーーー!!
毎日毎日
 Category:日記
僕らは鉄板の上で焼かれて♪


CS(Customer Satisfaction)を向上させるって言ったとき、企業が行うすべてのことはCSにつながると思うのです。単に「CSを向上させる」と言ったとき、それは大まか過ぎて具体性にかけます。というか何をどうやっていいのか分かりませんね。

CSを向上させたかったら、もっと落として、どの部分のCSかまで落とさないと、その方法は見えてこないと思いました。

ホテル「リッツカールトン」では、面接の時、会場はホテルの大宴会場で、入り口にはドアマンがいて出迎えてくれ、会場内にはグランドピアノがおいてあり、プロのミュージシャンが静かに演奏を続け、ウエイターがジュースやコーヒーを持ってきてくれます。(リッツカールトンが大切にするサービスを超える瞬間 高野登著 かんき出版)

また、リンクアンドモチベーションでは、面接に対し、入りたい人材を選ぶ、というスタンスではなく、採りたい人材を口説くというスタンスでやっています。(モチベーションストラテジー 小笹芳央著 PHP出版)

確かに、口説くことにより、対等の立場で面接をすることができ、企業の価値観を知ってもらうことや、なぜ自分が必要なのかを知ってもらうこと、共感の接点を作り出すことができます。必要だ、と心からわかり、入りたいと思えたら、それはもう相思相愛ですよね。

リッツカールトンも、最高のおもてなしをお客様と同じように応募者に対して行うことで、この企業の理念、価値観を知ってもらおうとしており、これらに共感できるのか、というのを応募者に対して考えさせる機会を与えているように思えます。

なんとなく、この2つの企業の共通点(選ぶ、のではなく、知ってもらい、考えさせるという立場)があるなーって今日思いました。
プロフィール
HN:
saku
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅、バスケット
フリーエリア
最新コメント
[04/12 さりんこ]
[11/09 megu]
[10/28 しのぶ]
[06/29 megu](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[04/28 kano](返信済)
[04/29 meg](返信済)
[04/20 meg](返信済)
[02/21 ★☆★](返信済)
バーコード
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]