忍者ブログ
思うように生きましょう。日々の出来事や海外一人旅、地元仙台や第二の故郷北海道について思うところを書いていきます。
[106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116
[PR]
 Category:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これからすべきことを考えるの巻
 Category:日記
研究室に,Mさんという,俺が尊敬する先輩がいる.
今年で卒業してしまうのがとても残念.

以前僕は,
大事なのは「今」,今できることを考えて行動しよう!って言ってましたが,
ちょっと足りないのかもしれません.

これから必要なのは,先を見ること.
ビジョンっていうのかな?
今やっている研究や,その勉強は,
まぁもって3年.
3年経てば死ぬ技術を学んでいる.
それよりは,
バイトとか旅行を沢山して,
長く生きるスキルを身に着けたほうがよっぽどいいと,Mさんは言う.

確かにそのとおりだと思う.
だとしたら,これから変わらなきゃいけないな.
とりあえず,やりたいこと,こうなりたいって姿,先のことを考えて,
ビジョンを作ることから始める.
それが勉強に関わる関わらない関係なく.
それが見つかったら,次は実現させるために努力する.
こんなスタイルを築きあげたい.
そうすれば,モチベーションもあがって,
効率よく生きていけると思う.

"誰かに用意された道には何もない"
という言葉があるが,まさにそのとおりでして,
自分で道を摸索しながら発見するから,
成長していくんだと思う.

追伸:
研究室のある人に,
山田孝之に僕が似てるっていわれた.
初めて言われたけど,確実に言えるのは,


絶対似てない!
絶対似てない!!
絶対似てない!!!
絶対似てない!!!!



って思うのは僕だけではないと思います.

今日の言葉:
「疲れは体を支配するかもしれないけど,心は自分のものにしておきなさい」
村上春樹 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランドより
PR
函館へ羽根を伸ばすの巻
 Category:日記
日曜日,Kさんの車で函館へ出発!!
夕方,Dと再会!!
夜,Kさんちで寿司パーティ!!
その日はDの家に泊まる.

次の日,昼頃函館出発!!
夕方札幌到着!!

という,まぁ,Kさんの車交換の付添いという名目で,
函館に住むDと会い,Kさんちで豪勢な食事をするという小旅行.

函館にはもう春が到来って感じでした.
心地好い風が吹いているし,
ローカルっぽい(うまく言えないけど,函館はこんな感じ)から
住みやすいんだろうなぁ.

DとK母の爆彈には俺もKさんもぎょっとしましたが(笑)
けっこう気分転換になりました.

月曜日の夜は,
Yさんからソファベッドをもらいに行きました.
とてつもなく感謝しています.
ありがとうございました!!
大事に使わせていただきます.
荒れるの巻
 Category:日記
将軍は、業績をあげろ、業績が全てだ、いいから今から闘ってこいという。
兵士は、まずその場所闘うためには、闘うに値する力を身に着けたい、時間をくれ、と言う。
将軍は、誰にそのようなことを吹きこまれたのかという。
さらに、いいから今すぐ行って来いという。
この将軍は、兵士の言うことに聞き耳を持たない。
この兵士は、この一件により、将軍に忠誠を誓おう、ついていこう、という気は薄れていっている。
誰にそのようなことを吹きこまれたのか、という時点で、部下を信頼していない、
将軍は、自分の思い付きで兵士を動かし、けっして自分の手は汚さない。
いずれ、この将軍と兵士が闘う日が来るのだろう。
そのために、兵士は今のうちから着々と力を付けていく必要がある。


ってなことで、比喩を使ってみました。
昨日は研究室のOBであるMさん、Wさん、Uさんと飲んだ。
悔しかったら結果をだせ。
俺も修業しますよ!!
思い付きでやるのではなく、
いい意味で考えながら行動していきます!


今日は28組メンバーと飲み会だった。
とりあえず、T、卒業無事確定おめでとう!!
I、院試合格おめでとう!!
I、シャアおめでとう(笑)!!


明日は研究室の追いコンです。
何時まで続くかな。。。
楽しみだな。。。
splay
 Category:日記
SMプレイとはちがいますYO!!
昨日今日って,Linux上でMP3を聞けるプレーヤを捜していました.
再生できても,CDから読み取ってくれなかったり(理由不明).
日本語で曲名が書かれている曲が再生不可能だったり(理由不明).
やっとみつけたのが「splay」という,コマンドラインで使えるMP3プレーヤ.
日本語でも再生できるし,Ctrl-cで次の曲に移動できる.
-sでランダム再生.

まぁ,なんとか使えるので,しばらくはこれでいこうかなと.

レターやれよ俺w

ちなみに,今日の夕方までは,追いコンのための色紙作成と,
会計関係の仕事をしていて,ほとんどレター,卒論には手をつけず...

やるか,そろそろ.

なんか久々にMR.CHILDRENの公式サイトにいってみたら,
何やら新曲がもうCMで流れているとのこと.
ポカリスエットと,カップヌードルのCM?
けっこうよさげ,
はやくリリースされないかな.
講師研修会
 Category:日記
今日,午後からバイトの研修があった.
内容は,4月から新入生のために開催される,パソコン講習会に向けて練習する,といったものである.
今回は,とりあえずプレゼンさせてみよう,という主旨で,
以前与えてられた1テーマについて講師になったつもりでやってみようとのこと.
僕が与えられていたテーマは

「電子メールの使い方」

支部会,研究会,卒論ですでに発表しているせいか,
前にでているときはあまり緊張しないのですが,
分かりきったことをパソコン素人に分かり易く教えるということの難しさを実感しました.
新入生は,主に自分のノートパソコンを見ながら作業するので,
スクリーンに向かって「これ」や,「ここのボタン」といった指示語を使ってしまっても,新入生にはつたわらないのである.
僕の他,7人くらいプレゼンをしました.

注意点としては,

・間違ってしまっても,あせらず,そのことを説明しながら,正常な画面に戻る.このとき,同様に間違った学生もいるので,戻る作業も口で説明する.

・始めに目的を言ったり,最後に今日指導したことをおさらいするとGOOD.

・相手は素人なので,ゆっくり話す.ゆっくり操作する.

・専門用語はできるだけ説明する.

・ドラッグアンドドロップ,スタートメニュー,ツールバーなどは,習っているので,出来るだけ言って使うようにする.

・問い掛け,具体例,自分の例を多用すると,効果的.

・学生たちのほうを見ながら話し,状況を確認する.

・テキストをもつ際,片手で高い位置に持つようにする.すると,目線は学生の方を向く.

・スクリーンを見てほしいところ,一緒に作業するところは,区別してアナウンスする.

・表示させたい,見せたい文字が小さすぎる場合,WORDなどで大きく表示させる.

・パソコンを使うメリットなどを盛りあわせる.

・省略語の説明(CC等)をする.

・メールについて,パソコンと携帯の違いをしっかりいう.

・オートコンプリートは使わない.

・操作させる所は時間をとる.

・語尾ははっきり話す.

・メールの送信は,家で行なわせる.

・基本的にはテキストにそう.これは,学生が後に復習しやすいようにするためである.

・教科書にのっていない注意事項を言うとGOOD.

・スクリーンをさすとき,自分がスクリーンをさえぎらないようにする.

・1つひとつの自分の操作を説明する.

・初期設定が皆同じとはかぎらないので,異ってもわかるような説明をする.


こんな感じかな.すごく有意義な時間でした.友だちもできたし!
プロフィール
HN:
saku
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅、バスケット
フリーエリア
最新コメント
[04/12 さりんこ]
[11/09 megu]
[10/28 しのぶ]
[06/29 megu](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[04/28 kano](返信済)
[04/29 meg](返信済)
[04/20 meg](返信済)
[02/21 ★☆★](返信済)
バーコード
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]