忍者ブログ
思うように生きましょう。日々の出来事や海外一人旅、地元仙台や第二の故郷北海道について思うところを書いていきます。
[488]  [487]  [486]  [485]  [484]  [483]  [482]  [481]  [480]  [479]  [478
[PR]
 Category:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Take it easy!!!Change myself!
 Category:日記
俺は研究者にはならない。開発者を目指すつもりです。

サービス開発者。
今大学院でやっている研究はおそらく俺が入る企業では「技術的」に見たらほとんど役に立たない(前やってた携帯の研究はかなり役に立ちそうだけど)。
だったら、そこまで院の研究を深刻に考えなくていいんじゃないか?考えすぎるとだめになる俺の性格的に。

じゃあ、どんなところに力を入れる??

手法は、とりあえず身近な方法でやってみて、だめなら別な策、もしくは新しい策を考えるスタイルでいく。
前と変わらないけど。今は結果が出てそれに一喜一憂だから、ちょっとおもしろい。
学会発表レベルかどうかは別としてね。

ゼミ発表方法。文章読むだけってのは企業入ってから役に立つのかな?
せっかくホワイトボードあるんだし、自分の研究内容は頭に入ってる。
だったら、「いかに短く、わかりやすく説明するか(聞いている人にいかに訴えかけるか)」を鍛えよう。
数式の説明は見りゃわかるから、概念を分かりやすく。
どこを知ってほしいのかを中心に攻める。
ゼミのスタイルを変える。怒られてもいいや。
試行錯誤です。だめならだめなりの理由があるわけで、それを知りたいし、また違う手を考える。

学会。今までの学会は、学生はとにかく質問しない。
せっかく来てるんだし、どうせなら知って帰りたい。
質問時間って限られているけど、ほんとに知りたかったら、学会終わってから直接発表者に質問しにいくはずだ。
だったら、質問しない手はない。よし、今後学会では、質問するようにしよう。
質問の仕方(質問力)も鍛えていかないとな。

と、今後のスタイルをまとめてみました。
さて、実験に戻りますか。
========================

実験、案外うまくいった。
ここは無理!ってところは案の定無理。想定内。
外が明るい。。。
学生のうちかな、時間とか気にせずにやれるのって。
社会人になって「徹夜でなんとかなるや」って考えは間違いなくOUTだと思う(時間の使いかた、見積もりかたが不十分ってことで)。
この辺の能力も鍛えられそう。
やることリストを決めちゃって、コアタイム(学生だから、、、13:00〜20:00か?)に終わらせて、帰る。
もしくは、研究進める日間とひたすら読書日間、その他日間って完全にわけちゃう。
こうすることで、いつもだらだら何かをするよりははるかに効率的に作業できる。プライベートも楽しめる。
案外難しそうだから、ちょっとずつシフトしていこうかな。7月中は無理だな。8月から。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
saku
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅、バスケット
フリーエリア
最新コメント
[04/12 さりんこ]
[11/09 megu]
[10/28 しのぶ]
[06/29 megu](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[04/28 kano](返信済)
[04/29 meg](返信済)
[04/20 meg](返信済)
[02/21 ★☆★](返信済)
バーコード
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]