忍者ブログ
思うように生きましょう。日々の出来事や海外一人旅、地元仙台や第二の故郷北海道について思うところを書いていきます。
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
[PR]
 Category:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

old items make me nostalgic.
 Category:札幌〜仙台:原付旅行(2006)
☆☆☆札幌〜仙台:原付旅行☆☆☆

8月3日~8月7日:実家にて

実家ではかなりまったりさせて頂きました。
家族サービスが基本。温泉行ったり兄貴の誕生会やったり。

実家の近くに酒屋ができたのですが、なにやら人気で。
試しに、兄貴の誕生日プレゼント散策がてら、いってみました。
www.h6.dion.ne.jp/~aokisake/

そしたらなんと!!なかなか手に入りにくい芋焼酎「富乃宝山」と「吉兆宝山」がありました!
しかも定価!(たしか720mlくらいで1400円くらいでした。)
即購入。飲み方も教えてもらい、兄貴にプレゼント。
いっしょに飲みました。

ロックだったら富乃のほうがおいしい。
口の中で味がひろがり、それでいてしつこくない。
吉兆のほうはちょっと我が強いかな。
ホットにしたほうがおいしいって習いました。

あとは基本、家でごろごろしたり、ふらふらと散歩したり、ちょっと宮城県離れてみたりで、のんびりしてました。

のんびりがてら、自分の部屋を散策してたら、いろんなものが見付かりました。

10008796543.jpgこれ、高校時代に使ってたPHSです。東芝のHYPER CARROTS。
シンプルでいいですよね。メールと電話のみ。

あと、中学校の書初めで、硬筆、毛筆いつも何かしら賞をもらっていました。

小学校の時、読書感想文で仙台市から表彰もされていました。さすがに覚えていなかったな。。

小学校4年生の時の文集も発見しました。
お題は「20年後の自分に手紙を書きましょう」
僕の書いた手紙は以下の通り。
そのまま抜粋したから、ちょっと読みにくいかもしれません。
小学生の書いた文章なので勘弁してやってください。

========================================
二十年後のぼく、元気ですか。
1993年のぼくは元気です。
なにをしていますか?
よそうは、バスケットのせんしゅになっているか、まんがかか、サラリーマンになっていると思います。
ぼくのゆめは、バスケットの選手か、まんがかです。
ぼくは、なりたくても、なれるかどうかわかりません。
でも、20年後のぼくには、わかるよね。
こんどおしえてください。
きゅうりょうは、多いですか。
どこにすんでいますか。
きゅうりょうは、さいていで、50万はもらいたいです。
さいこうは、おおもうけして、約、五千万円ぐらいです。
どこにすんでいるのですか。
まさか、ほっかいどうじゃないだろうね。
ぼく、ほっかいどうはきらいです。
ぼくは、おきなわかフィリピンにすみたいです。
ほかにも、友だちのかずき君やゆうき君たちと、でかいきちをつくっていっしょにすみたいです。
そのまえに、ぼくも、いっしょうけんめいがんばりたいことがあります。
それは、べんきょうや、人の心を大切にすることです。
それをしなければ、友だちは、いっきにほとんどいなくなり、べんきょうはしないで、あそびほけた毎日になってしまします。
それにならないように、がんばります。
今、だれとすごしていますか。
友だちはいっぱいいますか。どんなたべものが、20年後にはありますか。
そこの点をこんどおしえてください。
ぼくは、20年後のぼくにあってみたいなぁ。
ミライのぼくも今のぼくにあってみたいでしょ。
だから、こんどでもあったとき、いっしょにそのはなしをしよう。
そっちのゆうめい人はだれですか。
ぼくは、しっている人だといいなぁと思っています。
それと、たぶん、今のこっちの世界より、ミライの方が、りっぱで、思いやりの心があってゆたかになっていると、ぼくは思います。
そのためになるようにぼくはがんばります。
だから、ミライのぼくもがんばって下さい。
もし、そっちのハカセが、タイムマシンを、つくったら、ぜひこっちにきてください。
では、まったねー!。
お・わ・り
========================================

以上が、1993年3月15日発行文集(4年2組)に書いてあった内容です。
文がとびとびなところ、ひらがな、冗長さなんて、小学生らしいですよね(笑)

サラリーマンって予想はおそらく合っていますね。
でもバスケ選手、漫画家ってきて、サラリーマンって。。。

現実を知っている小学生ですね!しかも給料5000万円って月給でしょ??
ありえんから!!!

年収計算
5000万円×12ヶ月+ボーナス(給料の4ヶ月分とする)=8億円

大富豪!!笑

北海道が嫌いとこの子はいっていますが、ここは北海道ですから!!
たしか、この頃、「北海道=凍死するくらい寒い」って思っていた気がします。

フィリピンは、たしかこの頃流行った言葉でした。俺等の中で。

思いやりの言葉ってのも、授業で頻繁に出ていた言葉だった気がします。
これは今でも大事にしたいと思っています。

。。。

ツッコミどころ満載ですね笑

ちなみに、この文集にクラスのランキングがありました。

絵が上手な人:2位
頭がいい人 :1位タイ
やさしい人 :1位

何気に「できる子」だった!?

そんなこんなで楽しい実家、まったり実家でした。
PR
上山〜仙台 (8月3日):墓参り
 Category:札幌〜仙台:原付旅行(2006)
☆☆☆札幌〜仙台:原付旅行☆☆☆

8月3日 

ばあちゃんちを出るとき、きゅうりとかの野菜を沢山もらった。

当然、原付のケースには入らないから、足置き場になった。

ありがとう、ばあちゃん!!きゅうりめっちゃ食べたかった!
ばあちゃんちを出てから、日通マイホームというスーパーへ向かった。

# ちなみに、ブックバーンという、ばあちゃんちにいくといつも昔従兄弟や兄貴、弟といっていたレンタルビデオショップはなくなって、GEOになっていた。

スーパーで墓参りセット(ろうそく、それをたてるもの、マッチ、線香)を買った。
花も買いたかったけど、墓参り時期と外れてるからまだないって言われた。
線香セットを持って、墓参り場所へ移動。今日はめっちゃ暑い。
ばけつに水を入れて、運び、墓に水をかけた。
線香たてるところは蜘蛛の巣だらけだった。
蜘蛛って神様に例えられるし、あまり切りたくなかったけど、これじゃ線香もあげられないから、少しだけ除去した。
それから火を付けて黙祷。
お盆時期ずれたし、お供え物もなくてすみません。

でも、墓参りしたいって気持ちがあったからはるばる北海道から原付できました。

そのために、去年墓の位置を覚えておきました。

さて、仙台に向けて出発!
13号線から286号線に移り、あとはひたすらまっすぐ。
途中、原付は進入禁止って看板が見えた。が。見てないふり。
ここを通らにゃどこを通る!!


さて、難関、笹谷峠に到着。

ここのカーブすごすぎ!180度カーブに加え、45度くらいある傾斜!!

楽しすぎてしょうがない!思わず歌歌っちゃいますよ。
坂とカーブを進んでいると、車を止めている夫婦発見。

saku「何かあるんですか?」

と聞くと、涌き水があるとのこと。



10008796474.jpgいやぁ。。。飲んだら昇天するくらいうまかった。。。

この暑さの中、こんなオアシスがあるんだなんて。。。

また原付を走らせ、てっぺんに到着。そこからの景色、なかなかですよ。
景色に加え、鳥や虫の音がいい。
自然を感じれる。




10009194282.jpg10009194290.jpg









さらに走らせ、宮城県突入。
坂道くだって、しばらく原付を走らせ、見慣れた景色が視界に入り

# 途中、イナバウアー丼ありって看板がたってた。あれってどんな丼なんだろう。。。

無事実家に到着しました。

もう日焼けガンガンしたので、風呂入るのがつらすぎました。

本日の走行距離:80kmくらい
札幌からの走行距離:647.5km

10008796502.jpg10009078989.jpg









====================================

sakuです。昨日は教授との打ち合わせ。発表練習をすることになりました。

できれば避けたかったな。。

銀行と郵便局にいき、再発行手続き完了。

そろそろ旅の準備を始めますか!!

こういう時は気持ちを切り替えることが大事かもしれないし!!!
When one door shuts,another opens.
 Category:日記
財布はどこへ?

今朝、昨日の練習場所だったあやめ野中学校(豊平区)に地下鉄で行き、8:15くらいに到着しました。
もう部活の子供たちがちらほら来てました。
荷物を昨日置いていた場所にはなく、当直のおっさんに聞いてもなく(一応連絡先を書いて渡しました)。

しかたなしに、豊平警察署へ。
財布の特徴と中身を書くのですが、ありとあらゆるカードが入っていたのですよ。。。
今お金を下ろせるカード、借りれるカードは手元に一切なく、身分証明書はパスポートのみ。
もし、昨日落とした場所であろう体育館の警備員、もしくは管理人が拾っていたら、一週間以内に警察に届けるルールになっているっても教わりました。

話聞いてくれたお兄さん警察官は、バスケに少し詳しく、世界選手権の話をしてきましたが、僕の耳には届かず。。。財布はどこ?

その後、クレジットカード会社3社、銀行、郵便局に電話して利用停止手続き、再発行手続き。旅に出るからできるだけ早くお願いした。

親に電話して、あるカードも止めてもらった。
捨てる神あれば拾う神あり、って言われた。
ほんとにそうであってほしいって思った。
財布を落とす代わりに、何か発見したりいいこと起こったりしてほしい。

警備員か管理人が拾っててくれればいいな。
その矢先、とある電話が一本入った。

「sakuさんでしょうか。○○(カード会社)ですけど、クレジットカードの落し物の連絡がありました。」

まじすか!?来た来た!!!


でも、おかしい。俺が落としたのは「財布」である。だから見つかるとしても「カード」のみってどういうことだ?
その主旨を言うと
「はい、カードだけです。」

さらに

「場所は。。。恵庭のビックハウスのゴミ箱で拾われたそうなのですが。。。」

恵庭。

恵庭。

あの恵庭か。

札幌から電車で30分くらいのところ、練習場所からもけっこう遠い。

。。。そっか。。。

もう戻ってこないってことだな。
財布が戻ってくる可能性が、その瞬間、0になった。
財布をだれかが拾った。お金を抜き取った。カードは持っていると怪しまれるから、バラバラに捨てた。現金と使えそうなものだけとった。

こういうことですね。

でも俺落とした場所は、あやめ野中学校以外考えられない。

。。。これ以上考えたくない。。。

落ちた。かなりテンション落ちた。久々に落ちた。

明日はクレジット提携会社に「速達で届けてくれ」っての電話(すでに再発行手続きは完了しています)、免許をどうするか考案、スーツのクリーニング、教授と打ち合わせ、JCTさんと打ち合わせ、郵便局、銀行のカード再発行手続き。。。盛りだくさん。

おやすみなさい。
 Category:日記
財布、またなくした。

何回目だよ俺。。。

財布と同時にやる気もなくしてしましました。

明日は朝早くから、おそらくなくした場所であろうあやめ野中学校にいき、部活のやつらが来たら入れてもらって調べようかと思います。
119
 Category:日記
昨日の記事、GA君があんな髪型にした、という話ですが、あれの真相について。

研究室の同期、Iはあの手の画像加工に長けている。得意分野なのです。
それで、GAがスキンヘッドになったらどんな感じなんだろう?というみんなの意見をもとにIが作ってくれた画像なのです。
ということで、昨日の画像はフィクションです。
さて、昨日の話をひとつ。
昨日、救急車に乗りました。
というのも、昨日は社会人であり同期でもあるIが久々に札幌に帰ってくるというので、居酒屋三百円で飲み会を開いたのですが、途中、店員さんに「一人トイレで倒れています」といわれ、いってみるとCが倒れていて、あごから血が出ていて、歯が折れていて、目がうつろでした。

それで、声がけを行いながら救急車を呼び、俺とIが同行するため、乗ったのです。

外見上の検査をして、CTを撮り、縫って、注射をして、薬をもらって終了。
話を聞くと、最近あまり食べていなかったらしく、たまにクラクラすることがあったということだったので、貧血か栄養失調か、その変だと思いますが、、、最悪ウイダーでもいいから摂取しようぜC氏!

意識がなくなって倒れるとき、意識があれば手をだしてショックを和らげるのにそれができない。

その結果、あごがぱっくりわれる、歯が折れるまで至ってしまう。
人間の身体ってそこまで強くないんですね。
やはりこうならないための予防は必要だし、いつこのような状況に周囲が陥っても落ち着いて対処できるような訓練、知識が必要。
意識があったから呼吸、心臓も大丈夫だったけど、これで意識がなかったら気道確保、呼吸確認、その後呼吸があったら回復体位、なければ人工呼吸って続きますね。

Cを無事家まで送り届けたあとは、hizumiの家でまたみんなで飲み会再開。朝まで騒いでました。

そして今日これから練習試合です。
プロフィール
HN:
saku
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅、バスケット
フリーエリア
最新コメント
[04/12 さりんこ]
[11/09 megu]
[10/28 しのぶ]
[06/29 megu](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[04/28 kano](返信済)
[04/29 meg](返信済)
[04/20 meg](返信済)
[02/21 ★☆★](返信済)
バーコード
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]