This was my first part-time job in a while.
2006/01/23 01:13:45 (Mon)
Category:日記
今日は久々のバイトだった。Mからの紹介で、FP(ファイナンシャルプランナー)検定試験の試験監督バイト、8:30〜15:30で12000円です。おいすぃ〜!!
スーツ着て、いざ北海道情報専門学校へ!!途中、友達と遭遇、結局5人くらいで会場へ。
今回は二人ペアになり、一つの会場を受け持つことになっていました。俺はM.Iとペア。ま、ホットラインですわ。ハイポストとローポストみたいな感じの。もちろん俺がハイポスト。んで、M.Iがリバウンドを取ったら俺は速攻リングに向かってダッシュ!!、、、たとえですよ。
さて会場準備だ!!、、、っていっても、会場設計の仕方は冊子を読んでねという適当さ。ま、アバウトにちゃっちゃか準備したわけです。
ハプニングはないと言われていましたが、写真月の身分証明忘れた人、生年月日が間違っている人がいて、ちょっとテンパる。こういうときは、知っている人に聞く!!Y.Mに聞きました。
さて、みなさんTOEIC受けたときに聞いたと思います。「受験上の注意を説明します。。。。〜」というアナウンスを。今回俺がこれを言うことに!!っていっても、立候補したんだけどね。
いやー前で発表するのって楽しい!!緊張?まったくないね。みんなどんな顔して聞いてるのか、どうやって聞いててどうすれば楽しい言い方になるか、注目されるか、これを考えながら話すのが楽しいんです。
さ、試験開始!!2時間たちっぱなしってのは、けっこうきつい。(M.Iは椅子に座ったり寝てたりしてたがな。。。。)俺は、というと、後ろのほうでムーンウォークの練習したり、過去を振り返ったり、VIP STARを脳内で流したり。ま、トータルで10分くらいですけど。あとはカンニングしないか、鉛筆落とさないか、怪しい動きはないかを、目をギラギラさせながら見張るんです。
。。。
途中すっ飛ばしましたが、午前、午後、無事終了しました。
会場出る人に、sakuとびっきりの「笑顔」で「お疲れ様でした!」って言いましたが、ほとんどの人がスルー(-_-;)それでも「どうも〜」とか、笑顔で返してくれる人がいたら嬉しくなります。
今回のバイトで、一番楽しかったのは、M.Iとやった「筆談」です。試験監督の約束として、「私語厳禁」というものがありました。それで、筆談を必要であればしなさい、と。
俺とM.Iは、英語の発音のクイズとか、ジェスチャークイズ、口の動きあてクイズ、過去の戦歴からの分析、会場内で目に留まった人、ここ最近のトピック、腹減った等。。。こんなこと知られたら怒られるなぁ。。。
というわけで、12000円無事ゲット!!早速40GByteのポータブルHDを買ってしまいました。これで快適なMusic Lifeが送れます!!
あ、うちのサークル、今日試合勝ったみたいですね。おめでとう!次回も頑張って!!
そうそう、昨日は疲れが溜まってたから、バスケ休んで一人で「極楽湯」いってきたす。安いし気持ちいいし身体ポカポカするし、よかったなぁ。
ちなみに、昨日今日ってセンター試験でしたが、うちの弟、とりあえずの点数を取りました。横国の建築目指してるらしいけど、ちょっと足りないかなーってくらい。あそこはセンター:二次=11:2らしいので、もうセンターで決まるようなもんです。センターリサーチみてから決めるっていってました。頑張れ!!
スーツ着て、いざ北海道情報専門学校へ!!途中、友達と遭遇、結局5人くらいで会場へ。
今回は二人ペアになり、一つの会場を受け持つことになっていました。俺はM.Iとペア。ま、ホットラインですわ。ハイポストとローポストみたいな感じの。もちろん俺がハイポスト。んで、M.Iがリバウンドを取ったら俺は速攻リングに向かってダッシュ!!、、、たとえですよ。
さて会場準備だ!!、、、っていっても、会場設計の仕方は冊子を読んでねという適当さ。ま、アバウトにちゃっちゃか準備したわけです。
ハプニングはないと言われていましたが、写真月の身分証明忘れた人、生年月日が間違っている人がいて、ちょっとテンパる。こういうときは、知っている人に聞く!!Y.Mに聞きました。
さて、みなさんTOEIC受けたときに聞いたと思います。「受験上の注意を説明します。。。。〜」というアナウンスを。今回俺がこれを言うことに!!っていっても、立候補したんだけどね。
いやー前で発表するのって楽しい!!緊張?まったくないね。みんなどんな顔して聞いてるのか、どうやって聞いててどうすれば楽しい言い方になるか、注目されるか、これを考えながら話すのが楽しいんです。
さ、試験開始!!2時間たちっぱなしってのは、けっこうきつい。(M.Iは椅子に座ったり寝てたりしてたがな。。。。)俺は、というと、後ろのほうでムーンウォークの練習したり、過去を振り返ったり、VIP STARを脳内で流したり。ま、トータルで10分くらいですけど。あとはカンニングしないか、鉛筆落とさないか、怪しい動きはないかを、目をギラギラさせながら見張るんです。
。。。
途中すっ飛ばしましたが、午前、午後、無事終了しました。
会場出る人に、sakuとびっきりの「笑顔」で「お疲れ様でした!」って言いましたが、ほとんどの人がスルー(-_-;)それでも「どうも〜」とか、笑顔で返してくれる人がいたら嬉しくなります。
今回のバイトで、一番楽しかったのは、M.Iとやった「筆談」です。試験監督の約束として、「私語厳禁」というものがありました。それで、筆談を必要であればしなさい、と。
俺とM.Iは、英語の発音のクイズとか、ジェスチャークイズ、口の動きあてクイズ、過去の戦歴からの分析、会場内で目に留まった人、ここ最近のトピック、腹減った等。。。こんなこと知られたら怒られるなぁ。。。
というわけで、12000円無事ゲット!!早速40GByteのポータブルHDを買ってしまいました。これで快適なMusic Lifeが送れます!!
あ、うちのサークル、今日試合勝ったみたいですね。おめでとう!次回も頑張って!!
そうそう、昨日は疲れが溜まってたから、バスケ休んで一人で「極楽湯」いってきたす。安いし気持ちいいし身体ポカポカするし、よかったなぁ。
ちなみに、昨日今日ってセンター試験でしたが、うちの弟、とりあえずの点数を取りました。横国の建築目指してるらしいけど、ちょっと足りないかなーってくらい。あそこはセンター:二次=11:2らしいので、もうセンターで決まるようなもんです。センターリサーチみてから決めるっていってました。頑張れ!!
PR
I have a backache
2006/01/20 21:29:19 (Fri)
Category:就職活動
because of sitting for a long time...
ということで,今日もセミナーでした.
今日も長いから気を付けて.
今日聞いたのは,mazda,SHARP,NTTデータ,アサヒビールです.
mazda
午前中にmazdaを聞きました.
ロードスターが2005-2006の「カーオブザイヤー」に選ばれ,ロータリーエンジンの量産に世界で唯一成功しており,世界で唯一RE,GE,DEの三種を量産している自動車メーカーmazdaです.
広島に本社があり,多くの人が広島勤務になるらしいです.
人材育成に力を入れており,MBLDという,ビジネスや課題,財務に関する自社の情報を全社員に聞いてもらい,同じ知識をもって目標設定を行うということをしています.さらに,個々人業務と私生活を調和させるために,コアタイムなしのフレックスタイム制度を導入しています.
午後
SHARP(本社大阪)
現在の社長は「ナンバーワンよりオンリーワンを目指す」をキーワードとしています.国内のみならず,売上げの半分は海外から得ています.モノ作りが好きで,使ってもらってお客さんが喜ぶ,世の中が住みやすくなる,そんなことをしたい人に来てもらいたいと言っていました.
SHARPの特長を少し,,,.
携帯電話端末国内出荷台数2位,薄型テレビ,液晶中心で,液晶が1位,液晶テレビの元祖です.液晶パネルは世界3位で,メガコントラスト液晶を開発しましたね.あと液晶パネルの最新工場の設立(三重県亀山市)に1500-2000億円投資.次世代DVDとしてはブルーレイ陣営.売上高は液晶テレビ,携帯電話,複写機の順.
SHARPのおもしろい制度を少し...
業績評価制度
初めに目標を立てて,終わりにどこまで達成できたかを評価
これは最近企業でもけっこう行われていますね.
人事申告
5年後にはこうしたいから,今これをやらせてくれ.
こんな感じの制度.
公募エントリー
社内公募が年2回行われて,相手先と面接をし,お互いがよければ人事異動を行える.上司に気兼ねがいらないらしいです.
CDR制度
主に非技術系の職種で,10数年で複数の業務(部門?)を味わう制度.初めの3年はここ,次はここ,と,いろいろな知識を得て幅広いものの見方を持てるようにするもの.
SHINEプログラム
海外派遣等を社内で公募し,2年目,3年目から海外へ行ける制度.
この他に,職能別研修,自己啓発支援制度,専門分野研修,モノ作り匠制度というものがあるようです.また,他の企業と異なり,終身雇用制度を維持し,人を大切にする経営をしているみたいです.大講堂ではなく,ブースでプレゼンしてほしかったなー.
NTTデータ
BtoBが中心の企業.独立系で,ITサービスの専業首位.貯蓄オンラインシステムやiモードゲートウェイシステム等,けっこう大規模なシステムを過去に構築しています.
主な作業は,1〜2年目は,プロジェクトに配属され,相手先に対する設計書作成,実際の設計,プログラマーに委託,デバッグ,確認という流れらしいです.
学校祭で一つのことをみんなでやりとげるイメージで,チームワークがキーワード.初めは一人につき一人のトレーナーがついて,マンツーマンで指導やアドバイスを行ってくれるみたいです.
アサヒビール
今までは主にITに関わる業界でしたが,今回初めて酒類業界.
市場規模は5兆8800億円で,ビールはそのうち約半分です.
アサヒビールはビール・発泡酒の国内シェアトップ(4割近く,たしか4.5割だった気が)なんですよ.
年々のびていってます.しかしここには涙無しでは語れない努力が,,,.
昔はビールのシェアはそこそこだったんですが,一時期落ちはじめて,1985年まで,ずっとシェアが低下し,一時は9.6%まで...このころ,「ナイアガラの滝」「腐った林檎」「忘れられた同級生」と,凄い言われ方をされていたみたいで...
ここでスーパードライの登場ですよ.
「客は味が分かる」「嗜好は変化する」という仮説を立て,コク→キレと嗜好が移ると推測したのです.
それでビールに辛口という言葉を産みだし,僕等のスーパードライを売り出してからシェアが拡大.
25%まで回復,さらなる努力でいまや45%.
しかしここで,飲酒人口のピークアウト(少子高齢化,2005年に労働人口頭打ち,2007年以降は全人口の減少),消費者嗜好の変化(家では発泡酒等で安めに抑える,2杯目以降はビールではないもの,低アルコール指向(日本酒,ウイスキーからサワー,酎ハイ)),酒類販売免許規制緩和で,今後の対応を迫られています.
そこで,発泡酒「アサヒ本生」,ニッカウヰスキーと営業統合?等で,ビールだけではないアサヒビールを作り上げています.
あ,あるブース,ある会社のプレゼンで,めっちゃ話すスピードが早い人がいました.
あれじゃ何が大事か伝わらないよなーって思った矢先,これは自分にも当てはまるとも思いました.
よく話すスピードが早いっていわれるし.ゆっくり話すのってこういう意味で大事なんですね.実感しました.
いやー今日は長くなってしまいましたね.
座りっぱなしで腰がいたいっす.
今日はセミナーで,まったく知らない人3名とお話しました.
積極的に話しかけて,話聞くのって楽しい.人間観察っす.
スーツ姿も悪くない.
ということで,今日もセミナーでした.
今日も長いから気を付けて.
今日聞いたのは,mazda,SHARP,NTTデータ,アサヒビールです.
mazda
午前中にmazdaを聞きました.
ロードスターが2005-2006の「カーオブザイヤー」に選ばれ,ロータリーエンジンの量産に世界で唯一成功しており,世界で唯一RE,GE,DEの三種を量産している自動車メーカーmazdaです.
広島に本社があり,多くの人が広島勤務になるらしいです.
人材育成に力を入れており,MBLDという,ビジネスや課題,財務に関する自社の情報を全社員に聞いてもらい,同じ知識をもって目標設定を行うということをしています.さらに,個々人業務と私生活を調和させるために,コアタイムなしのフレックスタイム制度を導入しています.
午後
SHARP(本社大阪)
現在の社長は「ナンバーワンよりオンリーワンを目指す」をキーワードとしています.国内のみならず,売上げの半分は海外から得ています.モノ作りが好きで,使ってもらってお客さんが喜ぶ,世の中が住みやすくなる,そんなことをしたい人に来てもらいたいと言っていました.
SHARPの特長を少し,,,.
携帯電話端末国内出荷台数2位,薄型テレビ,液晶中心で,液晶が1位,液晶テレビの元祖です.液晶パネルは世界3位で,メガコントラスト液晶を開発しましたね.あと液晶パネルの最新工場の設立(三重県亀山市)に1500-2000億円投資.次世代DVDとしてはブルーレイ陣営.売上高は液晶テレビ,携帯電話,複写機の順.
SHARPのおもしろい制度を少し...
業績評価制度
初めに目標を立てて,終わりにどこまで達成できたかを評価
これは最近企業でもけっこう行われていますね.
人事申告
5年後にはこうしたいから,今これをやらせてくれ.
こんな感じの制度.
公募エントリー
社内公募が年2回行われて,相手先と面接をし,お互いがよければ人事異動を行える.上司に気兼ねがいらないらしいです.
CDR制度
主に非技術系の職種で,10数年で複数の業務(部門?)を味わう制度.初めの3年はここ,次はここ,と,いろいろな知識を得て幅広いものの見方を持てるようにするもの.
SHINEプログラム
海外派遣等を社内で公募し,2年目,3年目から海外へ行ける制度.
この他に,職能別研修,自己啓発支援制度,専門分野研修,モノ作り匠制度というものがあるようです.また,他の企業と異なり,終身雇用制度を維持し,人を大切にする経営をしているみたいです.大講堂ではなく,ブースでプレゼンしてほしかったなー.
NTTデータ
BtoBが中心の企業.独立系で,ITサービスの専業首位.貯蓄オンラインシステムやiモードゲートウェイシステム等,けっこう大規模なシステムを過去に構築しています.
主な作業は,1〜2年目は,プロジェクトに配属され,相手先に対する設計書作成,実際の設計,プログラマーに委託,デバッグ,確認という流れらしいです.
学校祭で一つのことをみんなでやりとげるイメージで,チームワークがキーワード.初めは一人につき一人のトレーナーがついて,マンツーマンで指導やアドバイスを行ってくれるみたいです.
アサヒビール
今までは主にITに関わる業界でしたが,今回初めて酒類業界.
市場規模は5兆8800億円で,ビールはそのうち約半分です.
アサヒビールはビール・発泡酒の国内シェアトップ(4割近く,たしか4.5割だった気が)なんですよ.
年々のびていってます.しかしここには涙無しでは語れない努力が,,,.
昔はビールのシェアはそこそこだったんですが,一時期落ちはじめて,1985年まで,ずっとシェアが低下し,一時は9.6%まで...このころ,「ナイアガラの滝」「腐った林檎」「忘れられた同級生」と,凄い言われ方をされていたみたいで...
ここでスーパードライの登場ですよ.
「客は味が分かる」「嗜好は変化する」という仮説を立て,コク→キレと嗜好が移ると推測したのです.
それでビールに辛口という言葉を産みだし,僕等のスーパードライを売り出してからシェアが拡大.
25%まで回復,さらなる努力でいまや45%.
しかしここで,飲酒人口のピークアウト(少子高齢化,2005年に労働人口頭打ち,2007年以降は全人口の減少),消費者嗜好の変化(家では発泡酒等で安めに抑える,2杯目以降はビールではないもの,低アルコール指向(日本酒,ウイスキーからサワー,酎ハイ)),酒類販売免許規制緩和で,今後の対応を迫られています.
そこで,発泡酒「アサヒ本生」,ニッカウヰスキーと営業統合?等で,ビールだけではないアサヒビールを作り上げています.
あ,あるブース,ある会社のプレゼンで,めっちゃ話すスピードが早い人がいました.
あれじゃ何が大事か伝わらないよなーって思った矢先,これは自分にも当てはまるとも思いました.
よく話すスピードが早いっていわれるし.ゆっくり話すのってこういう意味で大事なんですね.実感しました.
いやー今日は長くなってしまいましたね.
座りっぱなしで腰がいたいっす.
今日はセミナーで,まったく知らない人3名とお話しました.
積極的に話しかけて,話聞くのって楽しい.人間観察っす.
スーツ姿も悪くない.
A seminar started at Hokkaido University!!
2006/01/19 22:52:14 (Thu)
Category:就職活動
とうとう始まりましたよ企業セミナー。これからいろいろな企業が来て、自分たちの仕事について説明してくれます。僕が聞きたいのは、
・どんな仕事ができるか、どこからどこまでがこの企業、この事業部の仕事範囲か。
・教育体制や社内FAについて
僕が今日聞いたのは、月曜日(1月16日)に松下電器、野村総合研究所、セイコーエプソンです。
火曜日はベネッセ。
水曜日は日立製作所。
木曜日はセコム、東北電力。
企業のことをここに書くとあとで批判をくらうかもしれないので書きません。
新しいことをやりたいときに、それを認めてくれてプロジェクトを立ち上げてくれるという、開拓精神を認めてくれる企業が何社かありました。
また、情報の分野ではほとんど活躍できるフィールドがない企業、できれば来て欲しくないことを暗に言っていた企業、むしろ来てくれという企業等、業種を選ばないと情報に対する見方がさまざま見えてきます。
毎日、懇親会が開かれていますが、すごい混んでて話すら聞こえなかったり、マナーを知らない人が沢山いたりして、これだったらプレゼン終わった後につかまえて話を聞くほうがいいと思いました。
後悔しないために、上記企業のプレゼン前には事前情報をホームページなどで拾っていきました。
すでに書いてあることを質問しても無駄ですし、それだったら今のうちに調べて、なかなか分からない部分を聞くのがいいと思いました。
Kさんが言うように、働き出したら他のフィールド、他の業界を見る機会が少なくなるので、いろいろな業界のセミナーに出たほうがいいとのこと。ほんとそう思いました。
しかし僕は動き出したのが遅いほう。自己分析がまだ終わらない。やるっきゃない!
・どんな仕事ができるか、どこからどこまでがこの企業、この事業部の仕事範囲か。
・教育体制や社内FAについて
僕が今日聞いたのは、月曜日(1月16日)に松下電器、野村総合研究所、セイコーエプソンです。
火曜日はベネッセ。
水曜日は日立製作所。
木曜日はセコム、東北電力。
企業のことをここに書くとあとで批判をくらうかもしれないので書きません。
新しいことをやりたいときに、それを認めてくれてプロジェクトを立ち上げてくれるという、開拓精神を認めてくれる企業が何社かありました。
また、情報の分野ではほとんど活躍できるフィールドがない企業、できれば来て欲しくないことを暗に言っていた企業、むしろ来てくれという企業等、業種を選ばないと情報に対する見方がさまざま見えてきます。
毎日、懇親会が開かれていますが、すごい混んでて話すら聞こえなかったり、マナーを知らない人が沢山いたりして、これだったらプレゼン終わった後につかまえて話を聞くほうがいいと思いました。
後悔しないために、上記企業のプレゼン前には事前情報をホームページなどで拾っていきました。
すでに書いてあることを質問しても無駄ですし、それだったら今のうちに調べて、なかなか分からない部分を聞くのがいいと思いました。
Kさんが言うように、働き出したら他のフィールド、他の業界を見る機会が少なくなるので、いろいろな業界のセミナーに出たほうがいいとのこと。ほんとそう思いました。
しかし僕は動き出したのが遅いほう。自己分析がまだ終わらない。やるっきゃない!
I took the examination for TOEIC.
2006/01/15 19:18:12 (Sun)
Category:日記
今日の日記は長いから,読むときは注意ね!
今回受けてきたTOEICにまつわる僕の事情を少し...
昨日は第12回目の献血をしてきた.献血行く前に,iPodにTOEIC対策本のCDデータをぶち込んで,献血中ずっと聞いていた.
何回も聞いていると,だんだん意味もつかめてくるし,聞き取れなかった言葉も聞き取れる.
それでもまだまだなんだけど.
献血終わったその足で,札幌駅周辺をぶらぶら,ESTAをぶらぶら.
ESTAのペットショップで犬みて癒されたり,旭屋書店でTOEICの本読んだり.
この最中もずーーーーっとiPodで英語の勉強.
学校行って,忘れてた英語の教材取って,サークルでバスケ.
体育館に付くまでも英語.
さて,練習なんですが,落とし穴の予感っていうか,そんなんを感じました.
すごーく切れ味いいし,シュートも入る.
ルーズボール追っかけて地面にすっころんで,しばらくしてマッチアップしてた先輩のバスパンに血がついていた.
「やべ,怪我さしちゃった!!」
って思ったら,この血,僕のなんですね.右肘を見たら,出来物がつぶれてて,そこから大量出血.
これを機に,出来物半分ぶち取りました!!あと半分...
んで,救急救命の講習(日記には書いてないけど,先週の日曜日に受けてきました)に「止血」ってあるんですよ.
血出たから,そこを強く押し付けて血が止まるのを抑える,までは分かっていた.でも,でも,,,
S「心臓より上の位置に肘を上げてください」
こう言われた.そうだった!!忘れてた!!
他人に対しては気がつくけど,自分に対してはなかなか気がつかない俺.
消毒もしわすれてた俺(マキロン垂らしてくれてサンキュね).もっと意識しないとな!!
来月の赤十字の講習,抽選なんだけど,できれば通っててくれ!!
さてさて,今日がTOEICの日でしたね.
朝起きて問題解いてみて手応えあり.
受験会場は自分の大学の大講堂.席は後ろから2番目.正直,リスニング聞き取りづらそうって思った.
リスニング開始...後ろの人の消しゴムの音が気になるな...え,こんなに分かんない単語言われるの??...え,回答中なのに次の問題もう読み上げてるよ,どんな問題かわかんねーよ...チーン
リーディング開始...残り1分,解いていない問題8問...チーン.
どうやら,前回の595点を下回りそうです...
ふぅ,とりあえず自分にお疲れさん.どうやら,発音がうまくなればリスニングは伸びるらしい.
だから,まず発音から勉強します.
今回受けてきたTOEICにまつわる僕の事情を少し...
昨日は第12回目の献血をしてきた.献血行く前に,iPodにTOEIC対策本のCDデータをぶち込んで,献血中ずっと聞いていた.
何回も聞いていると,だんだん意味もつかめてくるし,聞き取れなかった言葉も聞き取れる.
それでもまだまだなんだけど.
献血終わったその足で,札幌駅周辺をぶらぶら,ESTAをぶらぶら.
ESTAのペットショップで犬みて癒されたり,旭屋書店でTOEICの本読んだり.
この最中もずーーーーっとiPodで英語の勉強.
学校行って,忘れてた英語の教材取って,サークルでバスケ.
体育館に付くまでも英語.
さて,練習なんですが,落とし穴の予感っていうか,そんなんを感じました.
すごーく切れ味いいし,シュートも入る.
ルーズボール追っかけて地面にすっころんで,しばらくしてマッチアップしてた先輩のバスパンに血がついていた.
「やべ,怪我さしちゃった!!」
って思ったら,この血,僕のなんですね.右肘を見たら,出来物がつぶれてて,そこから大量出血.
これを機に,出来物半分ぶち取りました!!あと半分...
んで,救急救命の講習(日記には書いてないけど,先週の日曜日に受けてきました)に「止血」ってあるんですよ.
血出たから,そこを強く押し付けて血が止まるのを抑える,までは分かっていた.でも,でも,,,
S「心臓より上の位置に肘を上げてください」
こう言われた.そうだった!!忘れてた!!
他人に対しては気がつくけど,自分に対してはなかなか気がつかない俺.
消毒もしわすれてた俺(マキロン垂らしてくれてサンキュね).もっと意識しないとな!!
来月の赤十字の講習,抽選なんだけど,できれば通っててくれ!!
さてさて,今日がTOEICの日でしたね.
朝起きて問題解いてみて手応えあり.
受験会場は自分の大学の大講堂.席は後ろから2番目.正直,リスニング聞き取りづらそうって思った.
リスニング開始...後ろの人の消しゴムの音が気になるな...え,こんなに分かんない単語言われるの??...え,回答中なのに次の問題もう読み上げてるよ,どんな問題かわかんねーよ...チーン
リーディング開始...残り1分,解いていない問題8問...チーン.
どうやら,前回の595点を下回りそうです...
ふぅ,とりあえず自分にお疲れさん.どうやら,発音がうまくなればリスニングは伸びるらしい.
だから,まず発音から勉強します.
two batons
2006/01/14 17:20:01 (Sat)
Category:日記
daikonから「色バトン」,さっくから「デートバトン」みたいなもの(どちらもバトンの名前が付いていなかった)から,まとめて答えるぞー!!
==========================================
まず,「色バトン」のほうから.
01.自分を色に例えると?
赤.
ライバル心が強いから,内に秘めた闘志!?あと,よく一つのことに熱中するから.
だいくん(daikonさん)には青って言われた.その理由がバスパンが青だからってさぁ...すげー笑えた!
02.自分を動物に例えると?
キリン
高みに向かう,高い目標を設定して行動する.その「高さ」,高いところを見ているという意味でキリンかなぁ.
03.自分を好きなキャラに例えると?(漫画や映画何でも可)
SLAMDUNKの三井寿
いったんバスケ辞めてるし,また戻ったし,スリーそこそこ入るし,試合あきらめたことないから.
04.自分を食べ物に例えると?
豆腐
単品でも食べられるけど,いろいろ料理できる.麻婆豆腐,揚げ豆腐,湯豆腐,,,いろいろな料理が考えられる.つまり,アレンジ次第で楽しみ方,味わい方がたくさんでてくる.逆に言えば,自分からいろいろと変わることはできないけど,自分自身,さらにいい方向に向かおうと努力しているので,その可能性の多様性をちょっとあててみました.あと曲がったことが嫌いだから,イメージ的に白.ってことで.
05.次に回す6人を色で例えると?
ryudeen さん→青→海の色,いろんな分野で世話してくれたり話し聞いてくれる.あと,冷静.
カマクラさん→赤→コンサドーレ
さっくさん→黄色→周囲を明るくできる.
岩ちゃんさん→黒→いつもそんな色の服を着ているイメージがある
Joker さん→金→こんな髪の色だったときあるよね?
yukkyさん→オレンジ→マックタワー
なんか就活のときの面接っぽい答え方になっちゃったな...もっと面白いほうがいいかな?
=================================================
さて,続けて「恋愛バトン」
Q.1 デートの時、理由も無く相手が1時間遅刻。その時あなたの一言は?
「どうした?」
Q.2 デートの時、相手があり得ない服装。その時の一言は?
「変わった服だね」
Q.3 デートの時、相手が携帯ばかりいじっている。その時の一言は?
一言とかは言わないかなー.その時飯食ってたら,携帯いじりおわるまでごはんを考察したり,店の中を考察したりするし,道歩いていたら人間観察とか雑貨みてたりとかする.あまりにも終わらなさそうだったら,「日が悪いみたいだから」っていって,帰る.帰ろうとして,辞めたらそのままデートだけど,納得されたら間違いなく帰るね.
Q.4 ご飯を食べて、会計に行こうとした時、相手が「トイレに行くから先行ってて!」どうしますか?
会計をすませておく.んで店の外で待ってる.
Q.5 相手の人とおそろいの携帯にしたい!と思ったことはありますか?
ない.携帯選ぶのも自分の好みだし,機能とか使いやすさとか見て買ってるから.
Q.6 付き合ってまだ1ヶ月。「親に紹介して欲しい。」と言われたらどうする?
断る理由ないし,親の反応とか相手の反応も見てみたいから紹介するかな.
Q.7 大好きな人から結婚を申し込まれました。「即答えがほしい。」と言われたらなんて答える?
これも抽象的っていうか,あいまいだよなー.つき合ってどれくらいか分からないし,ただ「大好きな人」しか書いてねぇ...
大好きだけどつき合って浅かったら,「もっとお互いを良く知る必要あるよ」って諭すし,長くてお互いのことよく知ってて,そんとき社会人で一人前って自分で思えてたらOKするけど,今は学生ってことも考えて,,,「働いて一人前になるまで待ってくれ」って言う.
Q.8 このバトンをまわす5人
daikonさん,ryudeenさん, yukkyさん,GAさん,かなでんさん.
さて,明日はTOEIC.
==========================================
まず,「色バトン」のほうから.
01.自分を色に例えると?
赤.
ライバル心が強いから,内に秘めた闘志!?あと,よく一つのことに熱中するから.
だいくん(daikonさん)には青って言われた.その理由がバスパンが青だからってさぁ...すげー笑えた!
02.自分を動物に例えると?
キリン
高みに向かう,高い目標を設定して行動する.その「高さ」,高いところを見ているという意味でキリンかなぁ.
03.自分を好きなキャラに例えると?(漫画や映画何でも可)
SLAMDUNKの三井寿
いったんバスケ辞めてるし,また戻ったし,スリーそこそこ入るし,試合あきらめたことないから.
04.自分を食べ物に例えると?
豆腐
単品でも食べられるけど,いろいろ料理できる.麻婆豆腐,揚げ豆腐,湯豆腐,,,いろいろな料理が考えられる.つまり,アレンジ次第で楽しみ方,味わい方がたくさんでてくる.逆に言えば,自分からいろいろと変わることはできないけど,自分自身,さらにいい方向に向かおうと努力しているので,その可能性の多様性をちょっとあててみました.あと曲がったことが嫌いだから,イメージ的に白.ってことで.
05.次に回す6人を色で例えると?
ryudeen さん→青→海の色,いろんな分野で世話してくれたり話し聞いてくれる.あと,冷静.
カマクラさん→赤→コンサドーレ
さっくさん→黄色→周囲を明るくできる.
岩ちゃんさん→黒→いつもそんな色の服を着ているイメージがある
Joker さん→金→こんな髪の色だったときあるよね?
yukkyさん→オレンジ→マックタワー
なんか就活のときの面接っぽい答え方になっちゃったな...もっと面白いほうがいいかな?
=================================================
さて,続けて「恋愛バトン」
Q.1 デートの時、理由も無く相手が1時間遅刻。その時あなたの一言は?
「どうした?」
Q.2 デートの時、相手があり得ない服装。その時の一言は?
「変わった服だね」
Q.3 デートの時、相手が携帯ばかりいじっている。その時の一言は?
一言とかは言わないかなー.その時飯食ってたら,携帯いじりおわるまでごはんを考察したり,店の中を考察したりするし,道歩いていたら人間観察とか雑貨みてたりとかする.あまりにも終わらなさそうだったら,「日が悪いみたいだから」っていって,帰る.帰ろうとして,辞めたらそのままデートだけど,納得されたら間違いなく帰るね.
Q.4 ご飯を食べて、会計に行こうとした時、相手が「トイレに行くから先行ってて!」どうしますか?
会計をすませておく.んで店の外で待ってる.
Q.5 相手の人とおそろいの携帯にしたい!と思ったことはありますか?
ない.携帯選ぶのも自分の好みだし,機能とか使いやすさとか見て買ってるから.
Q.6 付き合ってまだ1ヶ月。「親に紹介して欲しい。」と言われたらどうする?
断る理由ないし,親の反応とか相手の反応も見てみたいから紹介するかな.
Q.7 大好きな人から結婚を申し込まれました。「即答えがほしい。」と言われたらなんて答える?
これも抽象的っていうか,あいまいだよなー.つき合ってどれくらいか分からないし,ただ「大好きな人」しか書いてねぇ...
大好きだけどつき合って浅かったら,「もっとお互いを良く知る必要あるよ」って諭すし,長くてお互いのことよく知ってて,そんとき社会人で一人前って自分で思えてたらOKするけど,今は学生ってことも考えて,,,「働いて一人前になるまで待ってくれ」って言う.
Q.8 このバトンをまわす5人
daikonさん,ryudeenさん, yukkyさん,GAさん,かなでんさん.
さて,明日はTOEIC.
プロフィール
HN:
saku
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅、バスケット
自己紹介:
sakuです。2007年4月より、社会人になりました。
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
★E-mail
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/12 さりんこ]
[11/09 megu]
[10/28 しのぶ]
[06/29 megu](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[04/28 kano](返信済)
[04/29 meg](返信済)
[04/20 meg](返信済)
[02/21 ★☆★](返信済)
アーカイブ
最新記事
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(07/25)
(04/12)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析