旅の持ち物詳細(準備)
2005/09/09 22:54:27 (Fri)
Category:アメリカ一人旅(2005)
今回は、一人旅用に準備したものについて話します。
個人的にはバックパックをお勧めします。多少重いですが、移動しやすいというメリットがあります。今回僕が持っていくリュックは、29L分入る緑色のバックパックです。このリュックを選ぶのに注意したものは、チャックが二つついていること。そして、そのチャックに穴がついていることです。これは盗難防止のためであり、寝ているときにその穴と穴を南京錠等でロックすればいい、ということです。リュックは、あまり大きすぎても動きづらくなり、小さすぎると荷物が入らなくなる、だから29L前後がちょうどいいと思います。これで、一週間くらいなら十分です。
次に、南京錠とワイヤー。先にも述べましたが、海外ではよく盗難に会うと聞いています。日本とは異なり、自分の身(物)は自分で守らなければなりません。そこで、大、中、小の南京錠。これを利用してチャックとチャックをロックしたり、ロッカーやセーフティボックスをロックする。また、いくらチャックをロックしても、かばんごと持っていかれたら悲しすぎますよね。そのために、ワイヤーも用意します。これを使ってリュックを柱等に縛り付けます。こうすることで、盗難防止に努めます。南京錠は100円ショップのもので十分だと思います。キー式と番号式がありましたが、どちらがよいかは個人次第です。ワイヤーは旅行ショップやそれを取り扱っている店で売っています。1000円くらいしました。
そして、腹の下に巻きつける貴重品ポケットのようなもの。ズボンの内側に位置し、パスポートやトラベラーズチェック、航空券等、大事なものを入れました。これらをセーフティボックスに預けるのもよいですが、それでも取られた時に保証がつかない場合があります。となると、自分で持っているのが一番ということになります。一番取られにくいところはどこでしょうか?カバンの中はちょっとしたすきにあさられたり、カバンごと取られたりしたらそれら大事なものもとられてしまいます。そこで、この貴重品ポケットです。これに入れ、肌身離さないことで、大事なものを守ることができると判断しました。ちなみに、体に密着しているようなものなので、パスポート等はビニール袋にいれておくと良いです。
日本では、僕の場合、例えば会計160円の場合、210円出して50円玉をもらったりしますが、海外では200円を出すと聞きました。となると、小銭がどんどんたまってしまいますね。普段持ち歩く財布の小銭入れでは間に合いません。さらに、財布には紙幣も沢山入っており、このようなものを周囲にできればみせたくありません。どこで誰がみているのか分かりませんし、盗まれる「対象」としてみられるかもしれません。また、海外ではチップという概念が存在し、チップとして小銭を利用する場合があります。そこで、僕は右の写真のような小銭入れ袋を用意し、ここに小銭を入れるようにしました。さらに、1$札や5$札といった、紙幣の中でも値段が小さいものを入れておきました。こうすることで、買い物の際にも会計がしやすく、相手にいくらもっているのか分かり難くすることができると考えました。ちなみに、僕はこのような袋をユニクロで1000円位で購入しました。
その他、持ち物としては、
パスポート
トラベラーズチェック
現金(USドル、日本円)
クレジットカード(VISA)
航空券
海外旅行損害保険証
国際学生証
ユースホステル会員証
服装(Tシャツ、下着、靴下)
タオル
帽子
筆記用具
袋
カメラ
地球の歩き方
顔写真(パスポートを紛失したときのために2〜3枚)
クレジットカードやパスポート等の番号およびそれぞれ無くした時(緊急事態含む)の連絡先を書いた紙3枚(リュックの中、ズボンの中、腰巻の中と3枚)
薬等の緊急セット
歯磨きセット
小説
旅行先で買えるシャンプーや洗剤は荷物になるのでもって行きませんでした。また、カメラはネックストラップにかけていくといいです。シャッターチャンスの逃さないし、常に前にあるので盗まれにくいです。
個人的に、持っていけばよかったと思ったもの(この旅行記は帰ってきてから書いたものなので。)は、
サンダル(現地で購入がいいかもしれません)
ハーフパンツ
長袖(夏でも寒い地域の場合は必要)
目覚まし時計
です。
服は、捨ててもいい服を持っていきました。
どんどん捨てていけば、それだけ荷物も減っていきますよね。
辞書はおそらく引いている暇はありません。
電子辞書、iPod等は盗まれたら泣きたくなるので持って行きませんでした。
というより、音楽聴いていたら世界を5感で味わえないし、
辞書を使わなくても、英語がいまいちできなくても相手に意思を伝えることは可能だと思います。
服装は3〜4日分で、洗濯して使いまわすことにしました。
そうして荷物をバックパック一つに収めることができました。
持ち物について詳しくアドバイスして頂いたMさん、ありがとうございました。
Next→空港事情と飛行機事情(成田〜サンフランシスコ)
目次→アメリカ
その他、持ち物としては、
パスポート
トラベラーズチェック
現金(USドル、日本円)
クレジットカード(VISA)
航空券
海外旅行損害保険証
国際学生証
ユースホステル会員証
服装(Tシャツ、下着、靴下)
タオル
帽子
筆記用具
袋
カメラ
地球の歩き方
顔写真(パスポートを紛失したときのために2〜3枚)
クレジットカードやパスポート等の番号およびそれぞれ無くした時(緊急事態含む)の連絡先を書いた紙3枚(リュックの中、ズボンの中、腰巻の中と3枚)
薬等の緊急セット
歯磨きセット
小説
旅行先で買えるシャンプーや洗剤は荷物になるのでもって行きませんでした。また、カメラはネックストラップにかけていくといいです。シャッターチャンスの逃さないし、常に前にあるので盗まれにくいです。
個人的に、持っていけばよかったと思ったもの(この旅行記は帰ってきてから書いたものなので。)は、
サンダル(現地で購入がいいかもしれません)
ハーフパンツ
長袖(夏でも寒い地域の場合は必要)
目覚まし時計
です。
服は、捨ててもいい服を持っていきました。
どんどん捨てていけば、それだけ荷物も減っていきますよね。
辞書はおそらく引いている暇はありません。
電子辞書、iPod等は盗まれたら泣きたくなるので持って行きませんでした。
というより、音楽聴いていたら世界を5感で味わえないし、
辞書を使わなくても、英語がいまいちできなくても相手に意思を伝えることは可能だと思います。
服装は3〜4日分で、洗濯して使いまわすことにしました。
そうして荷物をバックパック一つに収めることができました。
持ち物について詳しくアドバイスして頂いたMさん、ありがとうございました。
Next→空港事情と飛行機事情(成田〜サンフランシスコ)
目次→アメリカ
PR
プロフィール
HN:
saku
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅、バスケット
自己紹介:
sakuです。2007年4月より、社会人になりました。
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
★E-mail
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/12 さりんこ]
[11/09 megu]
[10/28 しのぶ]
[06/29 megu](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[04/28 kano](返信済)
[04/29 meg](返信済)
[04/20 meg](返信済)
[02/21 ★☆★](返信済)
アーカイブ
最新記事
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(07/25)
(04/12)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析