仙台〜札幌 (8月7日〜8日):ただいま札幌!
2006/08/23 20:50:55 (Wed)
Category:札幌〜仙台:原付旅行(2006)
☆☆☆札幌〜仙台:原付旅行☆☆☆
8月7日〜8日
とうとう実家を離れる時がきた。さらば仙台、だ。
荷物をまとめ、原付で仙台港へ。
船に乗れるまでけっこう時間が余った。
みんなへのお土産を買ってもまだ余った。
ぼーっとしてた。空を眺めたりした。
やっと船に乗れた。室蘭ー青森にくらべ、豪華だ。
ふとんもあり、掛け布団もあった。もちろん無料。
ま、人+原付で1万円くらいしますから、当然かも。
8月7日の走行距離:18.2km
苫小牧について、13号線をぐんぐん進み、あっという間に札幌についた。
途中、同じく原付で仙台に向かう集団を抜いたり、逆に抜かれたりもした。
実は追いかけられるのってあんまり好きじゃないんです。
ノンストップで苫小牧から実家までいった。
そしてゴーーーール!!
こうして旅は終えた。
自分に「お疲れさま!」って叫びそうになった。
とうとう俺は原付で仙台ー札幌を達成した!!
振り返れば、けっこういろんな人と話せたなぁ。
自分は人と接することが好きだ、ということを再確認できた。
特に話してて笑顔が生まれた瞬間が最高だ。
電車や飛行機だと、いい景色が見えても「途中で降りること」はできない。
しかし原付や単車、チャリだと、寄り道もできる。
今回もプランを途中で変更できたし、そのおかげで多くの発見があった。
社会人になっても、こういうことをやっていきたいな。
そのために体力と行動力だけはつけておかなきゃ!

8月8日の走行距離:72.9km
今回の旅の走行距離:738.6km
ガソリン量および費用:リットル、円
今回の旅のルート

8月7日〜8日
とうとう実家を離れる時がきた。さらば仙台、だ。
荷物をまとめ、原付で仙台港へ。
船に乗れるまでけっこう時間が余った。
みんなへのお土産を買ってもまだ余った。
ぼーっとしてた。空を眺めたりした。
やっと船に乗れた。室蘭ー青森にくらべ、豪華だ。
ふとんもあり、掛け布団もあった。もちろん無料。
ま、人+原付で1万円くらいしますから、当然かも。
苫小牧について、13号線をぐんぐん進み、あっという間に札幌についた。
途中、同じく原付で仙台に向かう集団を抜いたり、逆に抜かれたりもした。
実は追いかけられるのってあんまり好きじゃないんです。
ノンストップで苫小牧から実家までいった。
そしてゴーーーール!!
こうして旅は終えた。
自分に「お疲れさま!」って叫びそうになった。
とうとう俺は原付で仙台ー札幌を達成した!!
振り返れば、けっこういろんな人と話せたなぁ。
自分は人と接することが好きだ、ということを再確認できた。
特に話してて笑顔が生まれた瞬間が最高だ。
電車や飛行機だと、いい景色が見えても「途中で降りること」はできない。
しかし原付や単車、チャリだと、寄り道もできる。
今回もプランを途中で変更できたし、そのおかげで多くの発見があった。
社会人になっても、こういうことをやっていきたいな。
そのために体力と行動力だけはつけておかなきゃ!
8月8日の走行距離:72.9km
今回の旅の走行距離:738.6km
ガソリン量および費用:リットル、円
今回の旅のルート
PR
old items make me nostalgic.
2006/08/22 18:43:54 (Tue)
Category:札幌〜仙台:原付旅行(2006)
☆☆☆札幌〜仙台:原付旅行☆☆☆
8月3日~8月7日:実家にて
実家ではかなりまったりさせて頂きました。
家族サービスが基本。温泉行ったり兄貴の誕生会やったり。
実家の近くに酒屋ができたのですが、なにやら人気で。
試しに、兄貴の誕生日プレゼント散策がてら、いってみました。
www.h6.dion.ne.jp/~aokisake/
そしたらなんと!!なかなか手に入りにくい芋焼酎「富乃宝山」と「吉兆宝山」がありました!
しかも定価!(たしか720mlくらいで1400円くらいでした。)
即購入。飲み方も教えてもらい、兄貴にプレゼント。
いっしょに飲みました。
ロックだったら富乃のほうがおいしい。
口の中で味がひろがり、それでいてしつこくない。
吉兆のほうはちょっと我が強いかな。
ホットにしたほうがおいしいって習いました。
あとは基本、家でごろごろしたり、ふらふらと散歩したり、ちょっと宮城県離れてみたりで、のんびりしてました。
のんびりがてら、自分の部屋を散策してたら、いろんなものが見付かりました。
これ、高校時代に使ってたPHSです。東芝のHYPER CARROTS。
シンプルでいいですよね。メールと電話のみ。
あと、中学校の書初めで、硬筆、毛筆いつも何かしら賞をもらっていました。
小学校の時、読書感想文で仙台市から表彰もされていました。さすがに覚えていなかったな。。
小学校4年生の時の文集も発見しました。
お題は「20年後の自分に手紙を書きましょう」
僕の書いた手紙は以下の通り。
そのまま抜粋したから、ちょっと読みにくいかもしれません。
小学生の書いた文章なので勘弁してやってください。
========================================
二十年後のぼく、元気ですか。
1993年のぼくは元気です。
なにをしていますか?
よそうは、バスケットのせんしゅになっているか、まんがかか、サラリーマンになっていると思います。
ぼくのゆめは、バスケットの選手か、まんがかです。
ぼくは、なりたくても、なれるかどうかわかりません。
でも、20年後のぼくには、わかるよね。
こんどおしえてください。
きゅうりょうは、多いですか。
どこにすんでいますか。
きゅうりょうは、さいていで、50万はもらいたいです。
さいこうは、おおもうけして、約、五千万円ぐらいです。
どこにすんでいるのですか。
まさか、ほっかいどうじゃないだろうね。
ぼく、ほっかいどうはきらいです。
ぼくは、おきなわかフィリピンにすみたいです。
ほかにも、友だちのかずき君やゆうき君たちと、でかいきちをつくっていっしょにすみたいです。
そのまえに、ぼくも、いっしょうけんめいがんばりたいことがあります。
それは、べんきょうや、人の心を大切にすることです。
それをしなければ、友だちは、いっきにほとんどいなくなり、べんきょうはしないで、あそびほけた毎日になってしまします。
それにならないように、がんばります。
今、だれとすごしていますか。
友だちはいっぱいいますか。どんなたべものが、20年後にはありますか。
そこの点をこんどおしえてください。
ぼくは、20年後のぼくにあってみたいなぁ。
ミライのぼくも今のぼくにあってみたいでしょ。
だから、こんどでもあったとき、いっしょにそのはなしをしよう。
そっちのゆうめい人はだれですか。
ぼくは、しっている人だといいなぁと思っています。
それと、たぶん、今のこっちの世界より、ミライの方が、りっぱで、思いやりの心があってゆたかになっていると、ぼくは思います。
そのためになるようにぼくはがんばります。
だから、ミライのぼくもがんばって下さい。
もし、そっちのハカセが、タイムマシンを、つくったら、ぜひこっちにきてください。
では、まったねー!。
お・わ・り
========================================
以上が、1993年3月15日発行文集(4年2組)に書いてあった内容です。
文がとびとびなところ、ひらがな、冗長さなんて、小学生らしいですよね(笑)
サラリーマンって予想はおそらく合っていますね。
でもバスケ選手、漫画家ってきて、サラリーマンって。。。
現実を知っている小学生ですね!しかも給料5000万円って月給でしょ??
ありえんから!!!
年収計算
5000万円×12ヶ月+ボーナス(給料の4ヶ月分とする)=8億円
大富豪!!笑
北海道が嫌いとこの子はいっていますが、ここは北海道ですから!!
たしか、この頃、「北海道=凍死するくらい寒い」って思っていた気がします。
フィリピンは、たしかこの頃流行った言葉でした。俺等の中で。
思いやりの言葉ってのも、授業で頻繁に出ていた言葉だった気がします。
これは今でも大事にしたいと思っています。
。。。
ツッコミどころ満載ですね笑
ちなみに、この文集にクラスのランキングがありました。
絵が上手な人:2位
頭がいい人 :1位タイ
やさしい人 :1位
何気に「できる子」だった!?
そんなこんなで楽しい実家、まったり実家でした。
8月3日~8月7日:実家にて
実家ではかなりまったりさせて頂きました。
家族サービスが基本。温泉行ったり兄貴の誕生会やったり。
実家の近くに酒屋ができたのですが、なにやら人気で。
試しに、兄貴の誕生日プレゼント散策がてら、いってみました。
www.h6.dion.ne.jp/~aokisake/
そしたらなんと!!なかなか手に入りにくい芋焼酎「富乃宝山」と「吉兆宝山」がありました!
しかも定価!(たしか720mlくらいで1400円くらいでした。)
即購入。飲み方も教えてもらい、兄貴にプレゼント。
いっしょに飲みました。
ロックだったら富乃のほうがおいしい。
口の中で味がひろがり、それでいてしつこくない。
吉兆のほうはちょっと我が強いかな。
ホットにしたほうがおいしいって習いました。
あとは基本、家でごろごろしたり、ふらふらと散歩したり、ちょっと宮城県離れてみたりで、のんびりしてました。
のんびりがてら、自分の部屋を散策してたら、いろんなものが見付かりました。
シンプルでいいですよね。メールと電話のみ。
あと、中学校の書初めで、硬筆、毛筆いつも何かしら賞をもらっていました。
小学校の時、読書感想文で仙台市から表彰もされていました。さすがに覚えていなかったな。。
小学校4年生の時の文集も発見しました。
お題は「20年後の自分に手紙を書きましょう」
僕の書いた手紙は以下の通り。
そのまま抜粋したから、ちょっと読みにくいかもしれません。
小学生の書いた文章なので勘弁してやってください。
========================================
二十年後のぼく、元気ですか。
1993年のぼくは元気です。
なにをしていますか?
よそうは、バスケットのせんしゅになっているか、まんがかか、サラリーマンになっていると思います。
ぼくのゆめは、バスケットの選手か、まんがかです。
ぼくは、なりたくても、なれるかどうかわかりません。
でも、20年後のぼくには、わかるよね。
こんどおしえてください。
きゅうりょうは、多いですか。
どこにすんでいますか。
きゅうりょうは、さいていで、50万はもらいたいです。
さいこうは、おおもうけして、約、五千万円ぐらいです。
どこにすんでいるのですか。
まさか、ほっかいどうじゃないだろうね。
ぼく、ほっかいどうはきらいです。
ぼくは、おきなわかフィリピンにすみたいです。
ほかにも、友だちのかずき君やゆうき君たちと、でかいきちをつくっていっしょにすみたいです。
そのまえに、ぼくも、いっしょうけんめいがんばりたいことがあります。
それは、べんきょうや、人の心を大切にすることです。
それをしなければ、友だちは、いっきにほとんどいなくなり、べんきょうはしないで、あそびほけた毎日になってしまします。
それにならないように、がんばります。
今、だれとすごしていますか。
友だちはいっぱいいますか。どんなたべものが、20年後にはありますか。
そこの点をこんどおしえてください。
ぼくは、20年後のぼくにあってみたいなぁ。
ミライのぼくも今のぼくにあってみたいでしょ。
だから、こんどでもあったとき、いっしょにそのはなしをしよう。
そっちのゆうめい人はだれですか。
ぼくは、しっている人だといいなぁと思っています。
それと、たぶん、今のこっちの世界より、ミライの方が、りっぱで、思いやりの心があってゆたかになっていると、ぼくは思います。
そのためになるようにぼくはがんばります。
だから、ミライのぼくもがんばって下さい。
もし、そっちのハカセが、タイムマシンを、つくったら、ぜひこっちにきてください。
では、まったねー!。
お・わ・り
========================================
以上が、1993年3月15日発行文集(4年2組)に書いてあった内容です。
文がとびとびなところ、ひらがな、冗長さなんて、小学生らしいですよね(笑)
サラリーマンって予想はおそらく合っていますね。
でもバスケ選手、漫画家ってきて、サラリーマンって。。。
現実を知っている小学生ですね!しかも給料5000万円って月給でしょ??
ありえんから!!!
年収計算
5000万円×12ヶ月+ボーナス(給料の4ヶ月分とする)=8億円
大富豪!!笑
北海道が嫌いとこの子はいっていますが、ここは北海道ですから!!
たしか、この頃、「北海道=凍死するくらい寒い」って思っていた気がします。
フィリピンは、たしかこの頃流行った言葉でした。俺等の中で。
思いやりの言葉ってのも、授業で頻繁に出ていた言葉だった気がします。
これは今でも大事にしたいと思っています。
。。。
ツッコミどころ満載ですね笑
ちなみに、この文集にクラスのランキングがありました。
絵が上手な人:2位
頭がいい人 :1位タイ
やさしい人 :1位
何気に「できる子」だった!?
そんなこんなで楽しい実家、まったり実家でした。
上山〜仙台 (8月3日):墓参り
2006/08/22 11:54:59 (Tue)
Category:札幌〜仙台:原付旅行(2006)
☆☆☆札幌〜仙台:原付旅行☆☆☆
8月3日
ばあちゃんちを出るとき、きゅうりとかの野菜を沢山もらった。
当然、原付のケースには入らないから、足置き場になった。
ありがとう、ばあちゃん!!きゅうりめっちゃ食べたかった!
ばあちゃんちを出てから、日通マイホームというスーパーへ向かった。
# ちなみに、ブックバーンという、ばあちゃんちにいくといつも昔従兄弟や兄貴、弟といっていたレンタルビデオショップはなくなって、GEOになっていた。
スーパーで墓参りセット(ろうそく、それをたてるもの、マッチ、線香)を買った。
花も買いたかったけど、墓参り時期と外れてるからまだないって言われた。
線香セットを持って、墓参り場所へ移動。今日はめっちゃ暑い。
ばけつに水を入れて、運び、墓に水をかけた。
線香たてるところは蜘蛛の巣だらけだった。
蜘蛛って神様に例えられるし、あまり切りたくなかったけど、これじゃ線香もあげられないから、少しだけ除去した。
それから火を付けて黙祷。
お盆時期ずれたし、お供え物もなくてすみません。
でも、墓参りしたいって気持ちがあったからはるばる北海道から原付できました。
そのために、去年墓の位置を覚えておきました。
さて、仙台に向けて出発!
13号線から286号線に移り、あとはひたすらまっすぐ。
途中、原付は進入禁止って看板が見えた。が。見てないふり。
ここを通らにゃどこを通る!!
さて、難関、笹谷峠に到着。
ここのカーブすごすぎ!180度カーブに加え、45度くらいある傾斜!!
楽しすぎてしょうがない!思わず歌歌っちゃいますよ。
坂とカーブを進んでいると、車を止めている夫婦発見。
saku「何かあるんですか?」
と聞くと、涌き水があるとのこと。
いやぁ。。。飲んだら昇天するくらいうまかった。。。
この暑さの中、こんなオアシスがあるんだなんて。。。
また原付を走らせ、てっぺんに到着。そこからの景色、なかなかですよ。
景色に加え、鳥や虫の音がいい。
自然を感じれる。


さらに走らせ、宮城県突入。
坂道くだって、しばらく原付を走らせ、見慣れた景色が視界に入り
# 途中、イナバウアー丼ありって看板がたってた。あれってどんな丼なんだろう。。。
無事実家に到着しました。
もう日焼けガンガンしたので、風呂入るのがつらすぎました。
本日の走行距離:80kmくらい
札幌からの走行距離:647.5km


====================================
sakuです。昨日は教授との打ち合わせ。発表練習をすることになりました。
できれば避けたかったな。。
銀行と郵便局にいき、再発行手続き完了。
そろそろ旅の準備を始めますか!!
こういう時は気持ちを切り替えることが大事かもしれないし!!!
8月3日
ばあちゃんちを出るとき、きゅうりとかの野菜を沢山もらった。
当然、原付のケースには入らないから、足置き場になった。
ありがとう、ばあちゃん!!きゅうりめっちゃ食べたかった!
ばあちゃんちを出てから、日通マイホームというスーパーへ向かった。
# ちなみに、ブックバーンという、ばあちゃんちにいくといつも昔従兄弟や兄貴、弟といっていたレンタルビデオショップはなくなって、GEOになっていた。
スーパーで墓参りセット(ろうそく、それをたてるもの、マッチ、線香)を買った。
花も買いたかったけど、墓参り時期と外れてるからまだないって言われた。
線香セットを持って、墓参り場所へ移動。今日はめっちゃ暑い。
ばけつに水を入れて、運び、墓に水をかけた。
線香たてるところは蜘蛛の巣だらけだった。
蜘蛛って神様に例えられるし、あまり切りたくなかったけど、これじゃ線香もあげられないから、少しだけ除去した。
それから火を付けて黙祷。
お盆時期ずれたし、お供え物もなくてすみません。
でも、墓参りしたいって気持ちがあったからはるばる北海道から原付できました。
そのために、去年墓の位置を覚えておきました。
さて、仙台に向けて出発!
13号線から286号線に移り、あとはひたすらまっすぐ。
途中、原付は進入禁止って看板が見えた。が。見てないふり。
ここを通らにゃどこを通る!!
さて、難関、笹谷峠に到着。
ここのカーブすごすぎ!180度カーブに加え、45度くらいある傾斜!!
楽しすぎてしょうがない!思わず歌歌っちゃいますよ。
坂とカーブを進んでいると、車を止めている夫婦発見。
saku「何かあるんですか?」
と聞くと、涌き水があるとのこと。
この暑さの中、こんなオアシスがあるんだなんて。。。
また原付を走らせ、てっぺんに到着。そこからの景色、なかなかですよ。
景色に加え、鳥や虫の音がいい。
自然を感じれる。
さらに走らせ、宮城県突入。
坂道くだって、しばらく原付を走らせ、見慣れた景色が視界に入り
# 途中、イナバウアー丼ありって看板がたってた。あれってどんな丼なんだろう。。。
無事実家に到着しました。
もう日焼けガンガンしたので、風呂入るのがつらすぎました。
本日の走行距離:80kmくらい
札幌からの走行距離:647.5km
====================================
sakuです。昨日は教授との打ち合わせ。発表練習をすることになりました。
できれば避けたかったな。。
銀行と郵便局にいき、再発行手続き完了。
そろそろ旅の準備を始めますか!!
こういう時は気持ちを切り替えることが大事かもしれないし!!!
鹿角〜上山 (8月2日):山の上の足湯
2006/08/17 14:58:36 (Thu)
Category:札幌〜仙台:原付旅行(2006)
☆☆☆札幌〜仙台:原付旅行☆☆☆
8月2日 Part 3
鹿角から、さらに南下。
また山道だ。原付を使ってぐんぐん上るが、なかなかスピードがでない。
282号線から341号線へ。
山頂かな?というところで、「足湯 無料」と書いてある看板を発見。


むりょーーーーーヽ('A`)ノーーーーー!!
さっそく行って、道沿いにあったから、浸かってみました。
超気持ちいい!!
数分浸かっただけで、足はポカポカ。足がすごく赤くなりました。
浸かっていると、おじいさんおばあさんも入ってきました。
突然、「太白区のどこ?」ってこえが聞こえました。
太白区といえば、うちの実家だけど、、、あ、そっか。
原付のナンバープレートに書いてあったっけ!それでか!
おばあさんがこっちを見ていたので、きっとこのおばあさんが声かけてくれたんだな。
THE MALLの近く、というと、おばあさんもそのへんだということ。
これからのといままでの旅の日程を話し、エールをもらいました!!
身も心もあったまったところで、さて、出発!!
くだりは楽チンです。途中、さっきのおばあさんに抜かされました。
手を振ってくれました。


田沢湖前あたり(たぶん玉川ダムあたり)で、こんな綺麗な風景をみれました。
川が緑色なんです!!最近みる川って、黒かったり汚れがひどかったりしたけど、ここは秋田。自然が沢山!!
まだ汚れるまえの川って、こんな感じなのかな。
田沢湖では、こんな看板も。。。
美人に気を取られて追突事故起こしちゃうって。。。
田沢湖を通り越して46号線へ。
ぐんぐん飛ばし、角館に到着しました。


1620年につくられた城下町、角館は、数々の武家屋敷等が残る歴史の町です。当時の屋敷(当時の人の身長は今と比べて低かったらしく、入口等の高さも低くなっていました。)や、桜並木、川があり、町全体が城下町風になっていました。
茶屋に入り、あんみつ(アイス付き、800円、高ぇ)を頂きましたが、犬がくれくれと体をぶつけてきたので、分けました。いいのかな。。。
角館を出た後(13:30くらい)は、ばあちゃんちまでひとっとび!!46号線から13号線に乗り換えて、あとはまっすぐ。
途中、道に迷ったり、また睡魔が襲ってきたりして、再度リポD注入したり、コンビニで車にいた子供と話したり、雄勝で稲庭うどんを食べたりしました。


なんとか山形に突入し、ばあちゃんち(山形、上山)に到着したのは19:30。
心配かけまいと、ばあちゃんには何も連絡してなかったため、めっちゃびっくりしてました。
いとこの家におみやげ届けたり(こちらも上山、カレーをご馳走になりました)、ばあちゃんとボクシング亀田戦をみたりして、この日の旅は終了!!
8月2日の走行距離:400kmくらい。

====================
こんにちは、sakuです。
昨日は深夜、家で工作をしました。
レジンと試験管みたいなのとコルクを使って、置物を作ってみました。
んー固まるまで時間かかるなぁ。
そろそろ旅の準備をしなければならないのに、なかなかまとまった時間が取れないです。
今日明日で追実験をして、明日中にパワーポイント資料作成を完成させたる!!
そして、このブログも50000アクセスいきました。
みんなありがとうございます!
8月2日 Part 3
鹿角から、さらに南下。
また山道だ。原付を使ってぐんぐん上るが、なかなかスピードがでない。
282号線から341号線へ。
山頂かな?というところで、「足湯 無料」と書いてある看板を発見。
むりょーーーーーヽ('A`)ノーーーーー!!
さっそく行って、道沿いにあったから、浸かってみました。
超気持ちいい!!
数分浸かっただけで、足はポカポカ。足がすごく赤くなりました。
浸かっていると、おじいさんおばあさんも入ってきました。
突然、「太白区のどこ?」ってこえが聞こえました。
太白区といえば、うちの実家だけど、、、あ、そっか。
原付のナンバープレートに書いてあったっけ!それでか!
おばあさんがこっちを見ていたので、きっとこのおばあさんが声かけてくれたんだな。
THE MALLの近く、というと、おばあさんもそのへんだということ。
これからのといままでの旅の日程を話し、エールをもらいました!!
身も心もあったまったところで、さて、出発!!
くだりは楽チンです。途中、さっきのおばあさんに抜かされました。
手を振ってくれました。
田沢湖前あたり(たぶん玉川ダムあたり)で、こんな綺麗な風景をみれました。
川が緑色なんです!!最近みる川って、黒かったり汚れがひどかったりしたけど、ここは秋田。自然が沢山!!
まだ汚れるまえの川って、こんな感じなのかな。
田沢湖では、こんな看板も。。。
田沢湖を通り越して46号線へ。
ぐんぐん飛ばし、角館に到着しました。
1620年につくられた城下町、角館は、数々の武家屋敷等が残る歴史の町です。当時の屋敷(当時の人の身長は今と比べて低かったらしく、入口等の高さも低くなっていました。)や、桜並木、川があり、町全体が城下町風になっていました。
茶屋に入り、あんみつ(アイス付き、800円、高ぇ)を頂きましたが、犬がくれくれと体をぶつけてきたので、分けました。いいのかな。。。
角館を出た後(13:30くらい)は、ばあちゃんちまでひとっとび!!46号線から13号線に乗り換えて、あとはまっすぐ。
途中、道に迷ったり、また睡魔が襲ってきたりして、再度リポD注入したり、コンビニで車にいた子供と話したり、雄勝で稲庭うどんを食べたりしました。
なんとか山形に突入し、ばあちゃんち(山形、上山)に到着したのは19:30。
心配かけまいと、ばあちゃんには何も連絡してなかったため、めっちゃびっくりしてました。
いとこの家におみやげ届けたり(こちらも上山、カレーをご馳走になりました)、ばあちゃんとボクシング亀田戦をみたりして、この日の旅は終了!!
8月2日の走行距離:400kmくらい。
====================
こんにちは、sakuです。
昨日は深夜、家で工作をしました。
レジンと試験管みたいなのとコルクを使って、置物を作ってみました。
んー固まるまで時間かかるなぁ。
そろそろ旅の準備をしなければならないのに、なかなかまとまった時間が取れないです。
今日明日で追実験をして、明日中にパワーポイント資料作成を完成させたる!!
そして、このブログも50000アクセスいきました。
みんなありがとうございます!
碇ヶ関〜鹿角 (8月2日):鹿角のみそたんぽ
2006/08/15 23:59:59 (Tue)
Category:札幌〜仙台:原付旅行(2006)
☆☆☆札幌〜仙台:原付旅行☆☆☆
8月2日 Part 2
碇ヶ関から、秋田を目指した。
一応、峠超え???
山道に入る前に、7号線から282号線に移り、移動。
とりあえず、山道だ。まるで、もののけ姫に出てくる森を原付で抜ける感じ??
つまり、何もない。あるのは森とがけとガードレールだ。
ふと、気がついたら、前がトラック、後ろがトラックだった。
トラックをトラッキング??笑
トラックって車体が大きいよな。対向車線からも、後続のトラックのさらに後ろからも俺の姿は見えない。。。
そして、トラックの運ちゃんは、オービスとか警察のいそうな場所を知っていて、危なくないところは飛ばす。。。
俺も飛ばしていいってことか!!
そうだよね、周囲にあわせないといけないもんね。
原付でこんなにスピードでるんだ!?
上りは重いけど、下りはジェットコースター!!
人様には言えないスピードで走りました!!
そんなこんなで秋田に突入!!
景色が綺麗だ!



鹿角の道の駅で休憩。
秋田といえば、そう、きりたんぽ!
ミソたんぽを売っていたし、その場で焼いてもいたので、お土産として購入し、自分でも食べた。
もちもちしててうまい!
売ってくれているおばちゃんとも話し、観光客とも話した。
(観光客には「これうまいっすよ」って宣伝もしておいたw)
漬物もサービスしていただきました!
いやー田舎だけど、田舎だからこそ出る人の良さ、優しさってあるよね。
旅人に対して優しいっていうかさ。
そしてさらに僕の旅は続く。。。さらに南下し、秋田の中心部へ!!
=======================
こんばんは、sakuです。
なんとか学会発表用のポスター作りが終わり、パワーポイント作りに移っています。
今日は、いろいろとバタバタしてました。
思いついたらすぐ動いてしまう方ですので、急遽チャリを走らせて南西の方へ行き、用事を済ませた後、探し物を探しに東へ。
店の人や道行く人と度々話し、目的達成!!
汗だくでした。
思いついたら動く、これをしておけば、後悔することは少ないと思います(ビジネスではどうか分かりませんが。。。)
それでは、また。
8月2日 Part 2
碇ヶ関から、秋田を目指した。
一応、峠超え???
山道に入る前に、7号線から282号線に移り、移動。
とりあえず、山道だ。まるで、もののけ姫に出てくる森を原付で抜ける感じ??
つまり、何もない。あるのは森とがけとガードレールだ。
トラックをトラッキング??笑
トラックって車体が大きいよな。対向車線からも、後続のトラックのさらに後ろからも俺の姿は見えない。。。
そして、トラックの運ちゃんは、オービスとか警察のいそうな場所を知っていて、危なくないところは飛ばす。。。
俺も飛ばしていいってことか!!
そうだよね、周囲にあわせないといけないもんね。
原付でこんなにスピードでるんだ!?
上りは重いけど、下りはジェットコースター!!
人様には言えないスピードで走りました!!
そんなこんなで秋田に突入!!
景色が綺麗だ!
鹿角の道の駅で休憩。
秋田といえば、そう、きりたんぽ!
ミソたんぽを売っていたし、その場で焼いてもいたので、お土産として購入し、自分でも食べた。
もちもちしててうまい!
売ってくれているおばちゃんとも話し、観光客とも話した。
(観光客には「これうまいっすよ」って宣伝もしておいたw)
漬物もサービスしていただきました!
いやー田舎だけど、田舎だからこそ出る人の良さ、優しさってあるよね。
旅人に対して優しいっていうかさ。
そしてさらに僕の旅は続く。。。さらに南下し、秋田の中心部へ!!
=======================
こんばんは、sakuです。
なんとか学会発表用のポスター作りが終わり、パワーポイント作りに移っています。
今日は、いろいろとバタバタしてました。
思いついたらすぐ動いてしまう方ですので、急遽チャリを走らせて南西の方へ行き、用事を済ませた後、探し物を探しに東へ。
店の人や道行く人と度々話し、目的達成!!
汗だくでした。
思いついたら動く、これをしておけば、後悔することは少ないと思います(ビジネスではどうか分かりませんが。。。)
それでは、また。
プロフィール
HN:
saku
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅、バスケット
自己紹介:
sakuです。2007年4月より、社会人になりました。
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
★E-mail
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
カテゴリー
■札幌〜仙台:原付旅行(2006)
[2025/02/21] [PR] (No.)
[2006/08/23] 仙台〜札幌 (8月7日〜8日):ただいま札幌! (No.513)
[2006/08/22] old items make me nostalgic. (No.512)
[2006/08/22] 上山〜仙台 (8月3日):墓参り (No.511)
[2006/08/17] 鹿角〜上山 (8月2日):山の上の足湯 (No.505)
[2006/08/15] 碇ヶ関〜鹿角 (8月2日):鹿角のみそたんぽ (No.504)
[2006/08/23] 仙台〜札幌 (8月7日〜8日):ただいま札幌! (No.513)
[2006/08/22] old items make me nostalgic. (No.512)
[2006/08/22] 上山〜仙台 (8月3日):墓参り (No.511)
[2006/08/17] 鹿角〜上山 (8月2日):山の上の足湯 (No.505)
[2006/08/15] 碇ヶ関〜鹿角 (8月2日):鹿角のみそたんぽ (No.504)
フリーエリア
最新コメント
[04/12 さりんこ]
[11/09 megu]
[10/28 しのぶ]
[06/29 megu](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[04/28 kano](返信済)
[04/29 meg](返信済)
[04/20 meg](返信済)
[02/21 ★☆★](返信済)
アーカイブ
最新記事
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(07/25)
(04/12)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析