Why do you want to be a member of this office?
2006/02/28 22:59:02 (Tue)
Category:就職活動
B社のエントリーシート,大体できました!あとは明日あたり見直すのみ.
次はA社の志望理由と自己PR.この企業,Kがいうには,けっこう筆記試験が難しいらしい.
明日はO社の志望理由を考える.あと,論文の回答文の作成.
==========
あっという間に30000HITいってしまったんですね.
これもこれも皆様のおかげです!!
コメントあると,sakuもっと頑張っちゃいます.
ところで,,,,
俺の携帯,今日調子悪くなってしまいました.
KDからメール来たとき,背面ディスプレイが真っ黒になった.
開閉したらもとに戻ったけど.あと,バイブがたまにならない.
もうすぐ2年たつからかな??
さて,どれに機種変するかな...
次はA社の志望理由と自己PR.この企業,Kがいうには,けっこう筆記試験が難しいらしい.
明日はO社の志望理由を考える.あと,論文の回答文の作成.
==========
あっという間に30000HITいってしまったんですね.
これもこれも皆様のおかげです!!
コメントあると,sakuもっと頑張っちゃいます.
ところで,,,,
俺の携帯,今日調子悪くなってしまいました.
KDからメール来たとき,背面ディスプレイが真っ黒になった.
開閉したらもとに戻ったけど.あと,バイブがたまにならない.
もうすぐ2年たつからかな??
さて,どれに機種変するかな...
PR
narrow down
2006/02/25 00:05:19 (Sat)
Category:就職活動
うおさっきまで書いてたのに消えた.もういいや,省略してかく.
メーカー
ものを作れる.実際に製品を作るんだから,できあがったときの感動は大きいとおもう.
バグ取りとかでひぃひぃ言うかもしれないけど,ひとつの機能が完成したときの感動,うちらが私生活とかスポーツとかで味わう「できなかったことができるようになる」って感動を味わいやすいと思う.
ユーザの使い勝手もあげることができる.ある種,ユーザに一番近いところで働ける.
キャリア
サービスを生み出せる.
ようは社会を良く変えたり,多くの人を幸せにできる.
メーカー<キャリアって感じで,広い意味で人に影響を与えることができる.
社会全体を良くしようって思ったらここかもしれない.
パッケージ
直でユーザに接したりすることはあまりないし,人にも知られないけど,縁の下の力持ち.
自社で開発して,会社に売り込む.上から何か言われるのではなく,新しいものを作って売り込む.
これはもうガンガン作ったもん勝ちっすね.
サービスのもととなる要素を作れるのもここだと思う.
メーカーやキャリアに依存しない大規模な何かを作るときとか,重要な位置付けだね.
メーカー
ものを作れる.実際に製品を作るんだから,できあがったときの感動は大きいとおもう.
バグ取りとかでひぃひぃ言うかもしれないけど,ひとつの機能が完成したときの感動,うちらが私生活とかスポーツとかで味わう「できなかったことができるようになる」って感動を味わいやすいと思う.
ユーザの使い勝手もあげることができる.ある種,ユーザに一番近いところで働ける.
キャリア
サービスを生み出せる.
ようは社会を良く変えたり,多くの人を幸せにできる.
メーカー<キャリアって感じで,広い意味で人に影響を与えることができる.
社会全体を良くしようって思ったらここかもしれない.
パッケージ
直でユーザに接したりすることはあまりないし,人にも知られないけど,縁の下の力持ち.
自社で開発して,会社に売り込む.上から何か言われるのではなく,新しいものを作って売り込む.
これはもうガンガン作ったもん勝ちっすね.
サービスのもととなる要素を作れるのもここだと思う.
メーカーやキャリアに依存しない大規模な何かを作るときとか,重要な位置付けだね.
What are things that I acquire from school-life?
2006/02/23 19:27:48 (Thu)
Category:就職活動
うーん,学校・専攻を選んだ理由と,学校で学んだことは何か,という質問...
学校は,大学院ってことでいいのかな?
コミュニケーションに興味があった.
特に,遠く離れていても,いつでもどこでもまるでその場に相手がいる感じで話せる携帯端末(PHS,携帯電話)に魅力を感じた.これがあって,もうちょい応用すれば,人と人とのつながりをさらに密にできるかもしれない.
それで学力がほどほど,さらに自然がたくさんあって住みやすそう,自律したい,携帯端末とか通信の仕組みについて学べるってことで,今の大学を選んだ.
携帯電話の発達って目覚しくて,動画も送れたり,テレビ電話もできてしまう.
こうやって,人と人とが繋がっていられる時間ってのは,昔より増えたと思う.
メールしている最中も,相手のことを考えながら文字を打つ,って点でつながっているしね.
ただ,一番嬉しいのはやっぱり直接あって話すってことだと思う.
おじいちゃんおばあちゃんになって,一人きり,二人きりでいるときに,やっぱ孫とか娘息子からメールとか電話がくるのは嬉しいけど,実際来てもらったほうが何100倍も嬉しい.
俺もばぁちゃんと電話すると「休みになったら遊びにこい」っていつも言われるしさ.
もし可能なら,こういう会いにいく時間ってのをもっと多くできたらいいなぁって思う.
こういう「つながり」って意味で,親と子のコミュニケーションってのも大事だよね.
最近変な事件が多いのって,昔ほど親子で接したり,何かを教わったり,しかられたり,そういう時間が少なくなっているってことも関係あるんじゃないかなーって思う.
共働きも増えてるって話だしさ.
あーなんか話が飛んじゃった.
携帯端末を使っていつでもどこでも,だれかの思いとか表情とか気持ちを伝えるための媒体,例えば思いを伝える媒体ってのは,「テキスト」や「音声」,「動画」や「アニメーション」.そのような類のメディアに興味があった.
人が何か情報を得る時には,主に目と耳からが中心となる.
こんなふうに自分に訴えかけてくるメディア,これらがどんな仕組みで構成され,再生されているか,とか,普通に送信したら,容量が莫大なものとなってしまうけど,どう圧縮しているのか.
学校は,大学院ってことでいいのかな?
コミュニケーションに興味があった.
特に,遠く離れていても,いつでもどこでもまるでその場に相手がいる感じで話せる携帯端末(PHS,携帯電話)に魅力を感じた.これがあって,もうちょい応用すれば,人と人とのつながりをさらに密にできるかもしれない.
それで学力がほどほど,さらに自然がたくさんあって住みやすそう,自律したい,携帯端末とか通信の仕組みについて学べるってことで,今の大学を選んだ.
携帯電話の発達って目覚しくて,動画も送れたり,テレビ電話もできてしまう.
こうやって,人と人とが繋がっていられる時間ってのは,昔より増えたと思う.
メールしている最中も,相手のことを考えながら文字を打つ,って点でつながっているしね.
ただ,一番嬉しいのはやっぱり直接あって話すってことだと思う.
おじいちゃんおばあちゃんになって,一人きり,二人きりでいるときに,やっぱ孫とか娘息子からメールとか電話がくるのは嬉しいけど,実際来てもらったほうが何100倍も嬉しい.
俺もばぁちゃんと電話すると「休みになったら遊びにこい」っていつも言われるしさ.
もし可能なら,こういう会いにいく時間ってのをもっと多くできたらいいなぁって思う.
こういう「つながり」って意味で,親と子のコミュニケーションってのも大事だよね.
最近変な事件が多いのって,昔ほど親子で接したり,何かを教わったり,しかられたり,そういう時間が少なくなっているってことも関係あるんじゃないかなーって思う.
共働きも増えてるって話だしさ.
あーなんか話が飛んじゃった.
携帯端末を使っていつでもどこでも,だれかの思いとか表情とか気持ちを伝えるための媒体,例えば思いを伝える媒体ってのは,「テキスト」や「音声」,「動画」や「アニメーション」.そのような類のメディアに興味があった.
人が何か情報を得る時には,主に目と耳からが中心となる.
こんなふうに自分に訴えかけてくるメディア,これらがどんな仕組みで構成され,再生されているか,とか,普通に送信したら,容量が莫大なものとなってしまうけど,どう圧縮しているのか.
Thinking time
2006/02/22 01:40:27 (Wed)
Category:就職活動
ある会社は締切りが早い。応募が早ければ早いほど有利になる、と言われている。
この会社、とりあえず自分のやりたいことができそうだ。
でも何か引っかかる。「はいいきます!」ってすぐ言えないのにはわけがある。
その原因は??
会社について知らないことが多すぎる。
調べても調べても調べつくせない。
今まで1番だと思っていた会社は、もう少し応募が遅い。
でも、その会社についてもあまり知らない。
これが原因??
んじゃー、この知らない、を解消するにはどうすればいいか。
HP見てもプレゼン聞いても分からない。
やっぱ実際そこで働いている人に直接聞くのが近道。
んじゃー、何を聞きたい??
それは自分をもうちょい見つめなおさなくちゃいけないね。
・アイディアをある程度活かせる。
アイディアだけというわけでなく、ノウハウというか、日々の努力の積み重ねをベースとして、そこから何か生み出せる、そんな仕事がしたい。
・カスタマーに近いところで活躍したい。
自分が創ったのについて、お客さんの声が聞けるような、そんな感じ。
そういう意味では、創るものはモノでもサービスでもいい。人の役に立つ技術。
・一人で何かをする、というより、チームで何かをする、議論をして、アイディア出し合って。そんな仕事がしたい。
・ちょっとだけでもソフトウェアに関わりたいかも。
んーなんだろ、例えるなら「何となくずっと気になる人がいるのにもかかわらず、今この人を選んでいいのか?」的な悩み??
就職活動は難しい。論理的に、定量的に判断しようとしている自分と、直感で選ぼうとしている自分がいる。
よーわからんくなってきた。
また明日考えよう。
この会社、とりあえず自分のやりたいことができそうだ。
でも何か引っかかる。「はいいきます!」ってすぐ言えないのにはわけがある。
その原因は??
会社について知らないことが多すぎる。
調べても調べても調べつくせない。
今まで1番だと思っていた会社は、もう少し応募が遅い。
でも、その会社についてもあまり知らない。
これが原因??
んじゃー、この知らない、を解消するにはどうすればいいか。
HP見てもプレゼン聞いても分からない。
やっぱ実際そこで働いている人に直接聞くのが近道。
んじゃー、何を聞きたい??
それは自分をもうちょい見つめなおさなくちゃいけないね。
・アイディアをある程度活かせる。
アイディアだけというわけでなく、ノウハウというか、日々の努力の積み重ねをベースとして、そこから何か生み出せる、そんな仕事がしたい。
・カスタマーに近いところで活躍したい。
自分が創ったのについて、お客さんの声が聞けるような、そんな感じ。
そういう意味では、創るものはモノでもサービスでもいい。人の役に立つ技術。
・一人で何かをする、というより、チームで何かをする、議論をして、アイディア出し合って。そんな仕事がしたい。
・ちょっとだけでもソフトウェアに関わりたいかも。
んーなんだろ、例えるなら「何となくずっと気になる人がいるのにもかかわらず、今この人を選んでいいのか?」的な悩み??
就職活動は難しい。論理的に、定量的に判断しようとしている自分と、直感で選ぼうとしている自分がいる。
よーわからんくなってきた。
また明日考えよう。
I feel down because of some results.
2006/02/21 16:43:01 (Tue)
Category:就職活動
自分の短所。はしゃぎすぎてしまう時があるところ。
自分のペースを守れない(早く歩こうとしてしまう)ところ。
余計なところで対抗意識が芽生えてしまうところ。無理をしすぎるところ.
結局D社から連絡がこなかったから、説明会は落とされたみたい。
ESには、どっかから拾ってくるような案じゃなくて、自分が本当に思っていることを書いたらいいみたい。
本物の自分ださなきゃね。
次だ次だ!
んでO社もSPIの試験が低かったからか、説明会の連絡がこなかった。
次だ次だ!
A社、SPIけっこうよかったと思ったのに、まだ連絡がこない。。。。
これはさすがに応えるな。。。とおもった矢先にメールきたー!!
3月6日までに書類提出です.
昨日は二人のOBと話しました。
LSIについて、ちょっと詳しくなりました。
通信キャリアについてもさらに詳しくなりました。
でも飲みすぎました.D社のやつをちょっと引きずってました.
よし,これから頑張るぞ!
自分のペースを守れない(早く歩こうとしてしまう)ところ。
余計なところで対抗意識が芽生えてしまうところ。無理をしすぎるところ.
結局D社から連絡がこなかったから、説明会は落とされたみたい。
ESには、どっかから拾ってくるような案じゃなくて、自分が本当に思っていることを書いたらいいみたい。
本物の自分ださなきゃね。
次だ次だ!
んでO社もSPIの試験が低かったからか、説明会の連絡がこなかった。
次だ次だ!
A社、SPIけっこうよかったと思ったのに、まだ連絡がこない。。。。
これはさすがに応えるな。。。とおもった矢先にメールきたー!!
3月6日までに書類提出です.
昨日は二人のOBと話しました。
LSIについて、ちょっと詳しくなりました。
通信キャリアについてもさらに詳しくなりました。
でも飲みすぎました.D社のやつをちょっと引きずってました.
よし,これから頑張るぞ!
プロフィール
HN:
saku
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅、バスケット
自己紹介:
sakuです。2007年4月より、社会人になりました。
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
★E-mail
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
カテゴリー
■就職活動
[2025/02/22] [PR] (No.)
[2006/02/28] Why do you want to be a member of this office? (No.376)
[2006/02/25] narrow down (No.372)
[2006/02/23] What are things that I acquire from school-life? (No.371)
[2006/02/22] Thinking time (No.370)
[2006/02/21] I feel down because of some results. (No.369)
[2006/02/28] Why do you want to be a member of this office? (No.376)
[2006/02/25] narrow down (No.372)
[2006/02/23] What are things that I acquire from school-life? (No.371)
[2006/02/22] Thinking time (No.370)
[2006/02/21] I feel down because of some results. (No.369)
フリーエリア
最新コメント
[04/12 さりんこ]
[11/09 megu]
[10/28 しのぶ]
[06/29 megu](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[04/28 kano](返信済)
[04/29 meg](返信済)
[04/20 meg](返信済)
[02/21 ★☆★](返信済)
アーカイブ
最新記事
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(07/25)
(04/12)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析