feel down.....
2006/04/06 23:26:29 (Thu)
Category:就職活動
このたびは、○○社
グループディスカッションに
ご参加いただき、誠にありがとうございました。
厳正なる選考の結果、大変残念ですが、
今回の採用は見送らせていただくことになりました。
ご意向に添うことができずに申し訳ございません。
末筆になりましたが、
今後のご健闘をお祈り申し上げます。
完敗。。。。
けっこう志望度数高かったのになぁ。。。
初完敗。。。
でも、すべての面接とかがうまくいく人なんていないよね。
たまたま合わなかっただけなんだ。
そう思おう。
今日は日帰りで東京でした。
溜池山王でMと待ち合わせて、赤坂ツアーをしました。
首相の家とかでかすぎ。ビルが立ち並ぶ中に、まるでオアシスのように存在する神社がありました。
エスカレーターが外に出てて、それを使って神社に入る。
桜が見事だ。こんな都会のど真ん中にも桜や木々、水が通る。たとえそれが作られた自然であっても、心が安らぐことには変わりはない。
お賽銭を入れて、今日の面接がうまくいくようにお願いした。
おみくじをひいた。小吉。あまりいいことが書いていなかったので結んできた。
それから近くにある定食屋へ。高級感あふれ、さらに落ち着いている店。店員さんも俺の食べたい定食をぴたりと当てる才能を持っているw
それからスタバでまったり。後からYも参戦して、MとYと俺、ようやく三人集まりました。
しかし面接だから俺はここでバイバイ。
★saku vs A社面接官二人
内容は一次面接とほぼ同じ内容。しいていえば、短所をあげろ、と言われたくらい。あ、あとなぜ大学で就職しないで大学院にいったかをきかれた。これ、ついさっきM氏と話してた内容だったんだよね。ずばり的中。
プログラムのこともまた聞かれた。自分ではレベルどれくらいか、とか。あとTOEICについて、とか、プロトコルについても。プロトコルは特に入社する前には覚えていてほしいみたい。
僕はラリホーを唱えた覚えはないのですが、面接官の一人、しばらく目を閉じてました。え、寝てるんすか。。。こっちは真剣だっつーの。
電車に乗り、隣町へ。
★ saku & ○○君 vs K社面接官二人
集団面接だったわけです。
なぜうちか、研究をうちで活かすとしたらどんなところか、学生生活で力を入れたこと、FMCについて何を知っているか、なんで魅力的なのか、うち入ったらどんなことをしたいか、研究内容を詳しく、一番感動したことは、つらかったときどう乗り越えたか。
こんな感じの面接。最後に3つ、僕のほうから質問したのですが、曖昧な答えでした。人事じゃ技術系のことはわからないか。。。わからなくていいのかな。。。
飛行機でTとNと遭遇し、ほか弁がノリ弁フェアやってたから二つ買ってきて、今にいたります。
明日はS社の面接。
緊張はしないけど、説明下手だなー俺。もっと綺麗に話せたらな。
グループディスカッションに
ご参加いただき、誠にありがとうございました。
厳正なる選考の結果、大変残念ですが、
今回の採用は見送らせていただくことになりました。
ご意向に添うことができずに申し訳ございません。
末筆になりましたが、
今後のご健闘をお祈り申し上げます。
完敗。。。。
けっこう志望度数高かったのになぁ。。。
初完敗。。。
でも、すべての面接とかがうまくいく人なんていないよね。
たまたま合わなかっただけなんだ。
そう思おう。
今日は日帰りで東京でした。
溜池山王でMと待ち合わせて、赤坂ツアーをしました。
首相の家とかでかすぎ。ビルが立ち並ぶ中に、まるでオアシスのように存在する神社がありました。
エスカレーターが外に出てて、それを使って神社に入る。
桜が見事だ。こんな都会のど真ん中にも桜や木々、水が通る。たとえそれが作られた自然であっても、心が安らぐことには変わりはない。
お賽銭を入れて、今日の面接がうまくいくようにお願いした。
おみくじをひいた。小吉。あまりいいことが書いていなかったので結んできた。
それから近くにある定食屋へ。高級感あふれ、さらに落ち着いている店。店員さんも俺の食べたい定食をぴたりと当てる才能を持っているw
それからスタバでまったり。後からYも参戦して、MとYと俺、ようやく三人集まりました。
しかし面接だから俺はここでバイバイ。
★saku vs A社面接官二人
内容は一次面接とほぼ同じ内容。しいていえば、短所をあげろ、と言われたくらい。あ、あとなぜ大学で就職しないで大学院にいったかをきかれた。これ、ついさっきM氏と話してた内容だったんだよね。ずばり的中。
プログラムのこともまた聞かれた。自分ではレベルどれくらいか、とか。あとTOEICについて、とか、プロトコルについても。プロトコルは特に入社する前には覚えていてほしいみたい。
僕はラリホーを唱えた覚えはないのですが、面接官の一人、しばらく目を閉じてました。え、寝てるんすか。。。こっちは真剣だっつーの。
電車に乗り、隣町へ。
★ saku & ○○君 vs K社面接官二人
集団面接だったわけです。
なぜうちか、研究をうちで活かすとしたらどんなところか、学生生活で力を入れたこと、FMCについて何を知っているか、なんで魅力的なのか、うち入ったらどんなことをしたいか、研究内容を詳しく、一番感動したことは、つらかったときどう乗り越えたか。
こんな感じの面接。最後に3つ、僕のほうから質問したのですが、曖昧な答えでした。人事じゃ技術系のことはわからないか。。。わからなくていいのかな。。。
飛行機でTとNと遭遇し、ほか弁がノリ弁フェアやってたから二つ買ってきて、今にいたります。
明日はS社の面接。
緊張はしないけど、説明下手だなー俺。もっと綺麗に話せたらな。
PR
You lose...
2006/04/05 21:03:28 (Wed)
Category:就職活動
みんなの就職活動日記を何気なく眺めていましたら,,,
どうやらB社のGDで合格した人は,翌日電話で連絡を受けているみたいです.
同じ会場,同じコースでGDに参加した人はすでに電話連絡をもらっている.
俺,もらっていない.
あ,落ちたか
My pageに合否にかかわらず1週間以内に連絡するってことだったけど,敗北っすね.
あーけっこう悔しい.
どうやらB社のGDで合格した人は,翌日電話で連絡を受けているみたいです.
同じ会場,同じコースでGDに参加した人はすでに電話連絡をもらっている.
俺,もらっていない.
あ,落ちたか
My pageに合否にかかわらず1週間以内に連絡するってことだったけど,敗北っすね.
あーけっこう悔しい.
Business analysis2
2006/04/04 02:37:32 (Tue)
Category:就職活動
木曜日からの怒涛の面接+ES作成にむけて今日は企業分析をやってみた.
以前はその一社しかみてなかったけど,今回は企業間の違いを調べてみた.同業他社ね.
けっこう特色とか力入れている分野がちがうのね.
そんでもって以前情報工学特別講義でならったSWOT分析を独自にやって,強み,弱み,好機,脅威を調べてみてます.
あ,K社のWEBとESが通りました.木曜日,A社の面接のあとK社の面接です.初めての連続面接.
今のところ内定0,でも負けなし.それだけに,負けの嵐になったときが恐い.
以前はその一社しかみてなかったけど,今回は企業間の違いを調べてみた.同業他社ね.
けっこう特色とか力入れている分野がちがうのね.
そんでもって以前情報工学特別講義でならったSWOT分析を独自にやって,強み,弱み,好機,脅威を調べてみてます.
あ,K社のWEBとESが通りました.木曜日,A社の面接のあとK社の面接です.初めての連続面接.
今のところ内定0,でも負けなし.それだけに,負けの嵐になったときが恐い.
グループディスカッション
2006/04/02 00:43:10 (Sun)
Category:就職活動
昨日、急遽スケジュールが変更になった。変更すべきだと思った。
B社のグループディスカッション、僕の予定していた時間は今日の16時。でも、それだとそのスケジュールが難しい。B社に事の全てを話したら、なんとか調整してくれて、今日の11時に変えてくれた。
B社は一人一人のことを思ってくれるいい会社だと思った。こんなたかが入れるかどうかも分からない就活生一人のために、調整してくれたんだもん。
飛行機のキャンセル、そして新たな予約。なんとか昨日のうちに東京についた。
Mさんから紹介してもらった、御徒町にあるカプセルホテル。ここの雑魚寝プランが2500円で激安!!でも、値段相応。周囲の人のいびきが強烈。。。でも、なんとか寝れました(布団の移動を2〜3回繰り返しましたが)
それで今日、グループディスカッションしてきました。
お題はふせておきますね。フェアにいきましょう。
グループが7個くらいあって、7個いっぺんにグループディスカッションを行う形式でした。メンバーは6人(男は俺だけ)、あとはB社のスタッフが一人。つまり面接官だね。
役割決めてやると思っていたのですが、書記だけきめて、あとはみんなで和気藹々と話し合いました。
どんどん意見出し合ったり、実体験を話したりで、けっこういい案が出たのです。
お題について、3つくらい案が出て、そのうちどれにするか話し合って(統合できるところは統合して)、お題の必要性とかその内容について詳しく話し合いました。
自分を出せた気がします。新しい案は出せなかったけど、1を3にする役は果たせた。
この話し合いが大体40分。5分でその内容を発表。発表は僕が行いましたが、ちょっとうまくできなかったな。
そこから20分くらい質問タイム。ここでざっくばらんに何でも質問しちゃえるのです。社員さんの学生時代の話(月多くて70万稼いでいたとか)を聞き出しました。
GDをとおして、ここの志望度がかなりあがりました。きっと話し合いもこんな楽しい感じで行われているんだなーって。
それから羽田にすぐむかって、すぐ札幌へ。。。。んで、冒頭に述べたようなことを考えて、今にいたります。
B社のグループディスカッション、僕の予定していた時間は今日の16時。でも、それだとそのスケジュールが難しい。B社に事の全てを話したら、なんとか調整してくれて、今日の11時に変えてくれた。
B社は一人一人のことを思ってくれるいい会社だと思った。こんなたかが入れるかどうかも分からない就活生一人のために、調整してくれたんだもん。
飛行機のキャンセル、そして新たな予約。なんとか昨日のうちに東京についた。
Mさんから紹介してもらった、御徒町にあるカプセルホテル。ここの雑魚寝プランが2500円で激安!!でも、値段相応。周囲の人のいびきが強烈。。。でも、なんとか寝れました(布団の移動を2〜3回繰り返しましたが)
それで今日、グループディスカッションしてきました。
お題はふせておきますね。フェアにいきましょう。
グループが7個くらいあって、7個いっぺんにグループディスカッションを行う形式でした。メンバーは6人(男は俺だけ)、あとはB社のスタッフが一人。つまり面接官だね。
役割決めてやると思っていたのですが、書記だけきめて、あとはみんなで和気藹々と話し合いました。
どんどん意見出し合ったり、実体験を話したりで、けっこういい案が出たのです。
お題について、3つくらい案が出て、そのうちどれにするか話し合って(統合できるところは統合して)、お題の必要性とかその内容について詳しく話し合いました。
自分を出せた気がします。新しい案は出せなかったけど、1を3にする役は果たせた。
この話し合いが大体40分。5分でその内容を発表。発表は僕が行いましたが、ちょっとうまくできなかったな。
そこから20分くらい質問タイム。ここでざっくばらんに何でも質問しちゃえるのです。社員さんの学生時代の話(月多くて70万稼いでいたとか)を聞き出しました。
GDをとおして、ここの志望度がかなりあがりました。きっと話し合いもこんな楽しい感じで行われているんだなーって。
それから羽田にすぐむかって、すぐ札幌へ。。。。んで、冒頭に述べたようなことを考えて、今にいたります。
about CRM
2006/03/30 01:21:39 (Thu)
Category:就職活動
M氏がオススメしてたCRMの本を買ってみた。
というのも、顧客と企業の関係ってビジネスしていくうえで重要だと思うし、ITの知識にこんなマネジメントの知識があったら、顧客も企業もウハウハなサービスがいつか生み出せるのではないかなーと思って、ちょっと勉強してみようかと思ったのです。
無から有は生じないというし。
この本、CRMを何かと恋愛にたとえていて取り付きやすいです(少なくとも僕にとって(笑))
優良顧客を逃がさないための方法、80対20の法則、コミュニケーションを中心とした戦略等、M氏の言うようにCRMの概要を知るにはいい本。
こうやって、口コミとか、友達の紹介している本から、買ってみようと思う購買意欲がわく。
それが、自分の信頼している人やサイトからの紹介だったら、一度読んでみようかと思える。
サイトごとに人気度をなんらかの指標で調べて、ランキングするってのはもう世の中に出てるし、それを人単位で(例えばSNSとか)何かできればおもしろいかもね。
もう出てるかもしれないし、考えられているかもしれないけど。
前にも書いたかもしれないけど、面接では、自己分析と、「なぜうちか(なぜ他社じゃないのか)」、「うちで何がしたいのか」、自分の研究内容。これらがしっかりしていれば失敗することはない気がする。
自己分析は終わることはないけど、企業から質問されて、「あ、それについてまだ考えてなかった!」って気付くこともあるから、面接は受けるにこしたことはない。
研究内容は、素人でも分かりやすく、かつ簡潔に。
そして新規性、有効性、応用性、この3つも盛り込む。
企業志望については、業界比較、企業比較をきっちりし、強み、弱みをしっかりおさえておく。
何をしたいかは、自己分析に含まれるか。
曖昧なこととか大まかなことじゃなくて、この分野のここの部分、ってピンポイントでさせたらベストだろうな。そしてその理由もね。
さーて、がんがん突っ走りますか。
というのも、顧客と企業の関係ってビジネスしていくうえで重要だと思うし、ITの知識にこんなマネジメントの知識があったら、顧客も企業もウハウハなサービスがいつか生み出せるのではないかなーと思って、ちょっと勉強してみようかと思ったのです。
無から有は生じないというし。
この本、CRMを何かと恋愛にたとえていて取り付きやすいです(少なくとも僕にとって(笑))
優良顧客を逃がさないための方法、80対20の法則、コミュニケーションを中心とした戦略等、M氏の言うようにCRMの概要を知るにはいい本。
こうやって、口コミとか、友達の紹介している本から、買ってみようと思う購買意欲がわく。
それが、自分の信頼している人やサイトからの紹介だったら、一度読んでみようかと思える。
サイトごとに人気度をなんらかの指標で調べて、ランキングするってのはもう世の中に出てるし、それを人単位で(例えばSNSとか)何かできればおもしろいかもね。
もう出てるかもしれないし、考えられているかもしれないけど。
前にも書いたかもしれないけど、面接では、自己分析と、「なぜうちか(なぜ他社じゃないのか)」、「うちで何がしたいのか」、自分の研究内容。これらがしっかりしていれば失敗することはない気がする。
自己分析は終わることはないけど、企業から質問されて、「あ、それについてまだ考えてなかった!」って気付くこともあるから、面接は受けるにこしたことはない。
研究内容は、素人でも分かりやすく、かつ簡潔に。
そして新規性、有効性、応用性、この3つも盛り込む。
企業志望については、業界比較、企業比較をきっちりし、強み、弱みをしっかりおさえておく。
何をしたいかは、自己分析に含まれるか。
曖昧なこととか大まかなことじゃなくて、この分野のここの部分、ってピンポイントでさせたらベストだろうな。そしてその理由もね。
さーて、がんがん突っ走りますか。
プロフィール
HN:
saku
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅、バスケット
自己紹介:
sakuです。2007年4月より、社会人になりました。
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
★E-mail
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
カテゴリー
■就職活動
[2025/02/22] [PR] (No.)
[2006/04/06] feel down..... (No.394)
[2006/04/05] You lose... (No.393)
[2006/04/04] Business analysis2 (No.392)
[2006/04/02] グループディスカッション (No.582)
[2006/03/30] about CRM (No.389)
[2006/04/06] feel down..... (No.394)
[2006/04/05] You lose... (No.393)
[2006/04/04] Business analysis2 (No.392)
[2006/04/02] グループディスカッション (No.582)
[2006/03/30] about CRM (No.389)
フリーエリア
最新コメント
[04/12 さりんこ]
[11/09 megu]
[10/28 しのぶ]
[06/29 megu](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[04/28 kano](返信済)
[04/29 meg](返信済)
[04/20 meg](返信済)
[02/21 ★☆★](返信済)
アーカイブ
最新記事
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(07/25)
(04/12)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析