札幌〜支笏湖 (8月1日):言ってみるもんだなぁ
2006/08/08 23:59:33 (Tue)
Category:札幌〜仙台:原付旅行(2006)
☆☆☆札幌〜仙台:原付旅行☆☆☆
8月1日
服装:ワークパンツ、タンクトップ、サマーセーター、ウィンドブレーカー、サングラス、手袋
持ち物:二日分の着替え、デジカメ、地図、iPod、各種充電器、タオル、はぶらし、携帯電話
乗り物:YAMAHA VINO(50cc原付)
出発前の走行距離:5305.3km
セットしておいた目覚ましが鳴り、6時起床。天気は晴れだ。天気予報も、晴れ、と言っていた。
前日に、ガソリン満タンにしておき、さらにタイヤの空気圧も確認していた。
さー出発!!
まずは創生川沿いを行き、36号線に出た直後、453号線を進む。ここをまっすぐ行けば支笏湖だ。
iPodには、あらかじめ大好きな曲が100曲入っている。453号線に入り、何キロか走ると人気がなくなる。
ここから、sakuのカラオケタイムが始まる。前後に車がいないことを確認し、大声でミスチル等を歌った。
音程が合うと、曲とハモっていることを感じることができた。
山の方を通りかかると、木々が現れ、次第に森っぽくなっていった。
さすがに少し冷えてきた。さっきまで出ていた太陽も雲に隠れてしまった。
そこで、持って来ていたウィンドブレーカーを着用。
普段、学校と家を行き来し、PCとにらめっこなせ生活から離れ、目に映るのは車と道路、人、川や森等の自然。
すごく新鮮だ。やはり人間には刺激が必要で、こう、普段と異なることをやることで充電でき、普段の生活をこなせる気もする。
走ること2時間、自分の家から50kmくらい走り、支笏湖に到着した。9:00だ。
絶景!!天気がよければ、もっとすばらしい眺めだと思うけど、それでも絶景! 水の音が聞こえ、目の前には一面に広がる湖。朝ということもあり、静か。
なんか吸い込まれそうだ。
ここは、僕が大学2年のとき、サークルの紅葉ツアーでも来たことがある。
支笏湖の側に、観光客用の店がある。しかし、この時間は早すぎた。店もこれから開く準備をしているところだった。
近くにいたおばあさんにトイレの場所を尋ねた。ついでに、温泉の場所も尋ねたら、親切に教えてくれた。
話が弾み、おばあさんは先日、2泊3日で帯広、釧路等の道東を回ったという話を聞いた。
強行日程でパワフルなおばあさんだ。
年取っても、家でずっとぬくぬくしないで、たまにはパワフルに旅に出るっての、いいなぁって思った。
できれば子供や孫と一緒ならなおいいなぁ。
今度は、警備員のおばちゃんと話した。というのも、駐車料金が9:00から発生するのだが、僕が停めた時は警備員がいなかったからだ。
saku「温泉に入りたいんですけど、どこに駐車すればいいですか??原付ですけど、駐車料金は必要ですか?」
おばちゃん「温泉だったら、あそこの白い建物にあるから、そこに停めればお金かかんないよ!でも、温泉は11時からなんだよ。。ま、頼めば入れてくれるかもしれないから、聞くだけ聞いてみれば??」
ありがとうございます!!
さっそく支笏湖温泉に行ってきました。
が。
ホテルの支配人に、温泉は11時からだから、まだ入れない、と言われた。
が。
僕は札幌から来て、これから室蘭に向かうけど、どうしてもこの温泉に入りたい!なんとかなりませんか!?と頼んだ。
そしたら、9:30から開始される温泉の清掃までに「必ず」出てくるって約束するならOK、と言われた。
言ってみるもんだなぁ。頼んでみるもんだなぁ。
普通は無理。だったら、頼んだり言ったりしても、失うものは何もない。それでOKがでればしめたもんだ!!
踏み出せば、その一足が道となる、という一休さんの言葉があるが、まさにこれですね。
温泉は、ちょっとぬるかったけど、ひさびさに足を伸ばせて湯船につかることができた。
露天風呂にも入ったが、これ、ちょっと覗かれるんじゃないか!?と思ってしまった。
つまり、露天風呂を囲んでいる木があるんだけど、隙間があきまくりなのだ。
自分の場合、別に覗かれても減るもんじゃないけど(笑)
温泉出てから、店でとうきびを食べた。
甘い甘い!!ひさびさにとうきび食べたなぁ。
ここで、支笏湖まんじゅうと白い恋人をお土産として買って、次なる地、苫小牧へと向かいました。
次回は、苫小牧〜登別温泉くらいまで書こうかと思います。
==========================
今日原付で札幌に戻ってきました!!
ビアガーデンに斤2から誘われ、nao、mina、honchan、斤2、俺の5人で世界のビールを飲みました!
ビールは好き。ドイツビールもうまい。でも、味の深さの違いまでは分からない。。。
勉強して、ビールを語れるようになりたいです。
実は、ビアガーデンに行く前に、自炊しました。
今日はですね、前から作ってみたかったデゥミグラスソースベースのシチューと、このソースを使ったオムライスに挑戦しました!
まず、野菜(今回は、人参、シメジ)を炒めて、肉を赤ワイン(貧乏なので、鶏肉。。。本当は牛肉がベスト)で煮込んで、そこに缶のデゥミグラスソース、水、トマトケチャップ、野菜を入れ、1時間煮込みました。その後、じゃがいもを入れ、さらに30分。そして仕上げに塩コショウで味を整えて、まずシチューが完成!!次にオムライスを作り、いつもはトマトケチャップをかけるところを、シチューをぶっかけました。
レストランとかで食べるビーフシチューオムライスにはかなわないけど、そこそこおいしく作れました!!
次回は、牛肉、玉葱を使ってみようかと思います。
8月1日
持ち物:二日分の着替え、デジカメ、地図、iPod、各種充電器、タオル、はぶらし、携帯電話
乗り物:YAMAHA VINO(50cc原付)
出発前の走行距離:5305.3km
セットしておいた目覚ましが鳴り、6時起床。天気は晴れだ。天気予報も、晴れ、と言っていた。
前日に、ガソリン満タンにしておき、さらにタイヤの空気圧も確認していた。
さー出発!!
まずは創生川沿いを行き、36号線に出た直後、453号線を進む。ここをまっすぐ行けば支笏湖だ。
iPodには、あらかじめ大好きな曲が100曲入っている。453号線に入り、何キロか走ると人気がなくなる。
ここから、sakuのカラオケタイムが始まる。前後に車がいないことを確認し、大声でミスチル等を歌った。
音程が合うと、曲とハモっていることを感じることができた。
山の方を通りかかると、木々が現れ、次第に森っぽくなっていった。
さすがに少し冷えてきた。さっきまで出ていた太陽も雲に隠れてしまった。
そこで、持って来ていたウィンドブレーカーを着用。
普段、学校と家を行き来し、PCとにらめっこなせ生活から離れ、目に映るのは車と道路、人、川や森等の自然。
すごく新鮮だ。やはり人間には刺激が必要で、こう、普段と異なることをやることで充電でき、普段の生活をこなせる気もする。
絶景!!天気がよければ、もっとすばらしい眺めだと思うけど、それでも絶景! 水の音が聞こえ、目の前には一面に広がる湖。朝ということもあり、静か。
なんか吸い込まれそうだ。
ここは、僕が大学2年のとき、サークルの紅葉ツアーでも来たことがある。
支笏湖の側に、観光客用の店がある。しかし、この時間は早すぎた。店もこれから開く準備をしているところだった。
近くにいたおばあさんにトイレの場所を尋ねた。ついでに、温泉の場所も尋ねたら、親切に教えてくれた。
話が弾み、おばあさんは先日、2泊3日で帯広、釧路等の道東を回ったという話を聞いた。
強行日程でパワフルなおばあさんだ。
年取っても、家でずっとぬくぬくしないで、たまにはパワフルに旅に出るっての、いいなぁって思った。
できれば子供や孫と一緒ならなおいいなぁ。
今度は、警備員のおばちゃんと話した。というのも、駐車料金が9:00から発生するのだが、僕が停めた時は警備員がいなかったからだ。
saku「温泉に入りたいんですけど、どこに駐車すればいいですか??原付ですけど、駐車料金は必要ですか?」
おばちゃん「温泉だったら、あそこの白い建物にあるから、そこに停めればお金かかんないよ!でも、温泉は11時からなんだよ。。ま、頼めば入れてくれるかもしれないから、聞くだけ聞いてみれば??」
ありがとうございます!!
さっそく支笏湖温泉に行ってきました。
が。
ホテルの支配人に、温泉は11時からだから、まだ入れない、と言われた。
が。
僕は札幌から来て、これから室蘭に向かうけど、どうしてもこの温泉に入りたい!なんとかなりませんか!?と頼んだ。
そしたら、9:30から開始される温泉の清掃までに「必ず」出てくるって約束するならOK、と言われた。
言ってみるもんだなぁ。頼んでみるもんだなぁ。
普通は無理。だったら、頼んだり言ったりしても、失うものは何もない。それでOKがでればしめたもんだ!!
踏み出せば、その一足が道となる、という一休さんの言葉があるが、まさにこれですね。
温泉は、ちょっとぬるかったけど、ひさびさに足を伸ばせて湯船につかることができた。
露天風呂にも入ったが、これ、ちょっと覗かれるんじゃないか!?と思ってしまった。
つまり、露天風呂を囲んでいる木があるんだけど、隙間があきまくりなのだ。
自分の場合、別に覗かれても減るもんじゃないけど(笑)
温泉出てから、店でとうきびを食べた。
甘い甘い!!ひさびさにとうきび食べたなぁ。
ここで、支笏湖まんじゅうと白い恋人をお土産として買って、次なる地、苫小牧へと向かいました。
次回は、苫小牧〜登別温泉くらいまで書こうかと思います。
==========================
今日原付で札幌に戻ってきました!!
ビアガーデンに斤2から誘われ、nao、mina、honchan、斤2、俺の5人で世界のビールを飲みました!
ビールは好き。ドイツビールもうまい。でも、味の深さの違いまでは分からない。。。
勉強して、ビールを語れるようになりたいです。
実は、ビアガーデンに行く前に、自炊しました。
今日はですね、前から作ってみたかったデゥミグラスソースベースのシチューと、このソースを使ったオムライスに挑戦しました!
まず、野菜(今回は、人参、シメジ)を炒めて、肉を赤ワイン(貧乏なので、鶏肉。。。本当は牛肉がベスト)で煮込んで、そこに缶のデゥミグラスソース、水、トマトケチャップ、野菜を入れ、1時間煮込みました。その後、じゃがいもを入れ、さらに30分。そして仕上げに塩コショウで味を整えて、まずシチューが完成!!次にオムライスを作り、いつもはトマトケチャップをかけるところを、シチューをぶっかけました。
レストランとかで食べるビーフシチューオムライスにはかなわないけど、そこそこおいしく作れました!!
次回は、牛肉、玉葱を使ってみようかと思います。
PR
この記事にコメントする
無題
■いい旅してるねぇ
原付で支笏湖かぁ。森の中気持ちよさそう。温泉もいいね。あきらめない気持ちは大切だよね、すごい!ちょっとちょっと、いつのまにそんなに自炊できるように・・すげぇ、うまそうじゃん。あの頃の台所からは想像でき・・・(-_-;;;
原付で支笏湖かぁ。森の中気持ちよさそう。温泉もいいね。あきらめない気持ちは大切だよね、すごい!ちょっとちょっと、いつのまにそんなに自炊できるように・・すげぇ、うまそうじゃん。あの頃の台所からは想像でき・・・(-_-;;;
無題
■>Koheiさん
森の精に会いましたよ!!ってのはうそで。。。静かだし、匂いもしっとり冷たく、でもどこか懐かしい。旅は最高っすね!!今日は室蘭までの記事を書きました。へへへ。いや、あの台所は健在です笑最近料理頑張っちゃおうかなーって思い、今日も夜自炊しました!!でも、失敗が多いです。。。昨日のオムライスも、卵とろとろにできず、いり卵みたいになっちまいました。。。
http
森の精に会いましたよ!!ってのはうそで。。。静かだし、匂いもしっとり冷たく、でもどこか懐かしい。旅は最高っすね!!今日は室蘭までの記事を書きました。へへへ。いや、あの台所は健在です笑最近料理頑張っちゃおうかなーって思い、今日も夜自炊しました!!でも、失敗が多いです。。。昨日のオムライスも、卵とろとろにできず、いり卵みたいになっちまいました。。。
http
プロフィール
HN:
saku
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅、バスケット
自己紹介:
sakuです。2007年4月より、社会人になりました。
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
★E-mail
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/12 さりんこ]
[11/09 megu]
[10/28 しのぶ]
[06/29 megu](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[04/28 kano](返信済)
[04/29 meg](返信済)
[04/20 meg](返信済)
[02/21 ★☆★](返信済)
アーカイブ
最新記事
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(07/25)
(04/12)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析