メコン川ツアーとプーシーとサウナ(ルアンパバーン)
2006/10/10 17:20:58 (Tue)
Category:タイ・ラオス一人旅(2006)
朝起きて、洗濯物頼んで、ボートの旅に出発。
メコン川を進むのだ!
ラオス、ほんと何もない街だと思った。
森、森、森。
ボートで進んでいくとき、ある人は川沿いを耕し、ある人は川で洗濯、ある人は泳いで遊んで。
川が生活の一部に取り込まれているんだね。
ラオラオ(ラオスの地酒)作っている街です。
その場で飲んで、強くて叫んでしまいました。
お土産やさんもちらほらあった。
布が綺麗で手触り最高です。
鶏やひよこも、探せばそこらへんにいました。
ある街についたとき、近くに子供がいたんだけど、めちゃくちゃ純粋で、ピースしたら返してくれた。
笑顔が綺麗だよね。
あと、犬とか鶏とかも多く、ほんとドラクエで言う「村」に来たんだなって感じがした。
人と自然と動物が、ここでは共存している。
都会化、観光化の波をほとんど受けず、素朴に暮らしていて、羨ましさを感じた。
子供達でこいでいました。
こんな街も歩いてみました。
ほんと素朴な感じがする。
船の隣で座っていたおっちゃん(ベンって言うベトナム出身、ハワイ在住の内科医)と仲良くなって、
飯おごってもらった!
ラオス料理うまい!
ラオスコーヒー、甘くておいしい!
ベンと話している最中、ゲストハウスのオーナーもたまたまいて、
オーナー明日誕生日だから、パーティーに来ないかって誘われた!!
行かせていただきます!!!
ラオスのバースディパーティーってどんなんだろ??
鬼ごっこみたいなのをしているみたいだった。
ワットプーシーという、高台にある建物を探してぶらぶらしていたら、
チャリにのっていた女の子が突然話しかけてきた。何かと思えば、アクセサリーを販売してきた!
何歳かと聞くと、9歳だと。
英語もある程度できていた。
これは驚きですわ。きっと独学で、生き抜くための手段として学んだんだろうな。
普通に露店のアクセサリーと変わらないようだったから、2つ($2)かった。
でも。。。。。正直悩んだ。
タイで見た「10B!」って叫んでいた女の子(見る限り、5歳以下)と今の女の子、
何で後者だと俺は買ったんだ?
親にやらされているかいないか?
後者の方がその推測は浅いけど、たぶん後者でも親がからんでいるだろうな。
第一、前者も後者も親が絡んでいるか分からない。
例えば相手が成人だとして、品物も普通であると仮定したら。。。
10Bっていって叫んでいる成人、よく分からない花を売る成人。。。
買わないね。
アクセサリーを道で売る成人。。。品物が良かったら買う。
もしかしたらこの違いかな。
あとは。。。まともな会話、というか、商売の会話ができるかできないかも1つの要素だと思う。
何も分からない人は、たぶん言われるがままにやっていて、どこかで親かだれかが見ている。。。
難しい。
プーシーに上って、ルアンプラバーンを高い位置から見た。
緑が多くて小さい街だ。
入場の所で、お金を払ったら「アリガト」って言われた。
日本人観光客が多いってことを示しているよね。
ドイツ人と男(ヘンリー)と、オーストリアの女の人。
ヘンリーはめっちゃひょうきんで、ギャグを言うのがうまい。
英語は速いけど、話の流れを汲み取れるから、なんとなく何を話しているか分かる。
それにしてもヘンリーはよく話す。
もし俺が英語ペラペラだったら、対等に会話できるんだろうけど。。。
それができないってのをヘンリーが分かっていて、沢山話題ふってくれるのかも。
さっき小さな女の子からアクセサリー買ったのを言ったら、
話の流れ的に俺がロリコンキャラになってしまった!!
ツバサとルアンプラバーンの景色の前で、クラーク博士のポーズを取って、それを写真にとってもらった。
ブランチはbreakfast+lunch、だったらlunch+dinnerはダンチらしい(笑)
横断歩道あり、だよね。
女の人なんだ。
ヘンリーたちと別れて、ツバサと寝ているブッダを見に行く途中、
空気のお城みたいな、子供向けの遊び場が作られていて、
もちろん入るっきゃない!!ってなった。
入ろうとしたら、入場料でもめた。
5000kipって言いやがる。
高ぇよ!!
何度も値段交渉した。
君、ハンサムだね!
もっと安くしてくれ。
コインで決めよう。表が出たら俺らは無料だ
とかとか。
でも認めてくれなかった。
仕方なく、払った。
トランポリンみたいで、めっちゃ楽しい!!
そのうち小さな子供3人くらい入ってきて、一緒になって騒いだ。
おかげで、チェンマイで買った麻のパンツが破けてしまった。。。
お気に入りだったのにな。
でももう汗だく。
大の大人二人、馬鹿だなぁ(笑)
寝ているブッダを見て(犬に追っかけられたりしましたが。。。)、川沿いで写真を撮った。
ここは薬草のサウナで、熱気、休憩所のお茶が薬草仕様。
すごく気持ちよくて、体の悪いところがぐんぐん抜けていく感じがした。
サウナの中に日本人がいて、話をきいたらフリーのJavaプログラマーで、
半年間稼いで半年遊ぶスタイルでやっているみたい。
これってメリハリあっていいよね。
遊ぶためなら頑張れる。
バリ島薦められた。
島々で文化が異なるみたい。
それを船で渡り歩くのが楽しそう!!
あと。。。
日本人女性がバリの人と結婚することが多いことも知った。
こっちの人は押しが強いみたい。
日本人男性って、けっこうあいまいな表現を使うこと多いみたいだね。
それって好きなの?って迷わせる表現。
察してくれ!みたいな。
でもこっちの人は直接的。
勉強になります!!
サウナに、体洗うやつと、シャンプー、ボディソープを忘れた。
俺はいくら無くせば気が済むんだ。。。
ルアンプラバーンって狭いなぁ。
それで、4人でビアラオが7000kipのところで飲んだ。
英語っていいなぁ。こうやって、知らない国の人とでも話せるんだから。
ヘンリーの話だと、アジア−ヨーロッパカップルのうち、
10カップル中、9カップルがヨーロピアン男−アジア女なんだってさ。
アジア女はヨーロピアン男に弱い??
あと、カオサン通りで偽IDカード(学生証)作れるみたい。
俺も記念にほしかったな。
大学選べるらしいし。
ヘンリーは要所要所に日本語いれてくる。
ホントニー?とか、ゴメンとか。
なんか言い方がかわいくて、思わず笑ってしまう。
これにてこの日も終了。
あ、お城で遊んだせいで、チェンマイで買った麻のズボンがやぶけてしまった。
気に入っていたのにな。
Next→ルアンパバーン事情とクアンシーの滝とディスコ(ルアンパバーン)
目次→タイ・ラオス(2006)
=============================================
sakuです。
この連休にクラブ選手権というバスケの大会がありました。
T2Yに負けてしまいました。
正直、めちゃくちゃ悔しいです。
チームはこの大会を目標にしてきただけあって。。。
おそらく、チームとして今期で一番いい試合をしたと思います。
自分の課題。
・1on1後、どうするか
これに限る。
抜けるんです、正直。
1on1は得意なんです。
でも、抜いた後微妙に来るカバー。
この後。
この後どうするか。
今回の試合は、50%成功。いや、それより下か。
引きつけるまではいけるんだけど、その後のパスで何回もカットされた。
ここを、強引にレイアップか、止まってジャンプシュートか、引き付けパスか。
これを1ヶ月で極めたい。
もっとうまくなりてぇ。
チームに貢献してぇ。
んで、今日はチャリの一部を分解しに、大通公園まで行きました。
というのは、以前チャリに乗っていて、鍵アクシデントがあった。
合鍵がないうえ、キーロックされたままになってしまった俺のチャリ。
これをひとまず大通公園においておいたのです。
そして、大通公園で、ペンチとドライバーで解体作業。
みんなみるみる怪しい目で。
30分以上奮闘の末、勝利しました。
力業に限りますね。
これでまた快適なチャリライフを楽しめます。
Next→ルアンパバーン事情とクアンシーの滝とディスコ(ルアンパバーン)
目次→タイ・ラオス(2006)
PR
この記事にコメントする
無題
■選手権お疲れ
こんにちは、大会お疲れさんでした。カットインねー。ブログでは、「引き付けた後にミス」とあるが、俺の推測では、その時点で完全にトラップにはまってるんだと思う。「引き付けた」んじゃなくて、「引き寄せられた」んじゃないかな。バスケットってボールは一つ、それを守るのは5人一組のチームです。目の前の一人を抜いた後に他の誰かが微妙に来るカバーじゃなく、「一人が抜かれたら他の4人がカバーする」守りを一つのチームが狙ってしてるんです。なので、一人を抜いてからカバーされてさてどうしよう、ではなく、ドリブルをつきだす前の段階で、「5人の守り」を突破する、という意識と、具体的な作戦が必要かな。どんな練習をするときでも、例えば1対1でも、「守りは5人」の意識でオフェンスをしてみましょう。練習で人が少なくて、ハーフの3対3くらいまでしか出来ないから、どうしても目の前の一人と戦う癖がつくのは分かるが、頑張って訓練しましょう。コメントなのに長すぎてごめん。PCのメルアドを知らんので。
こんにちは、大会お疲れさんでした。カットインねー。ブログでは、「引き付けた後にミス」とあるが、俺の推測では、その時点で完全にトラップにはまってるんだと思う。「引き付けた」んじゃなくて、「引き寄せられた」んじゃないかな。バスケットってボールは一つ、それを守るのは5人一組のチームです。目の前の一人を抜いた後に他の誰かが微妙に来るカバーじゃなく、「一人が抜かれたら他の4人がカバーする」守りを一つのチームが狙ってしてるんです。なので、一人を抜いてからカバーされてさてどうしよう、ではなく、ドリブルをつきだす前の段階で、「5人の守り」を突破する、という意識と、具体的な作戦が必要かな。どんな練習をするときでも、例えば1対1でも、「守りは5人」の意識でオフェンスをしてみましょう。練習で人が少なくて、ハーフの3対3くらいまでしか出来ないから、どうしても目の前の一人と戦う癖がつくのは分かるが、頑張って訓練しましょう。コメントなのに長すぎてごめん。PCのメルアドを知らんので。
無題
■試合お疲れ様でした!
自然との共存 小さいながらも家族の生活のために働く子供 貧しい暮らしの中で笑顔を忘れず生活する人達 生きてく上で大切なことを純粋に行いながらタイの人たちは一日一日を過ごしているんだね 写真を見ていると「タイは若いうちに行け」って昔キャッチコピーがあったのがなんか分かる気がするなぁ確かに外国人にストレートに告白されたらクラッときちゃうかも(笑)日本人女性はレディーファーストに弱いからね☆
自然との共存 小さいながらも家族の生活のために働く子供 貧しい暮らしの中で笑顔を忘れず生活する人達 生きてく上で大切なことを純粋に行いながらタイの人たちは一日一日を過ごしているんだね 写真を見ていると「タイは若いうちに行け」って昔キャッチコピーがあったのがなんか分かる気がするなぁ確かに外国人にストレートに告白されたらクラッときちゃうかも(笑)日本人女性はレディーファーストに弱いからね☆
無題
■>cap
アドバイスありがとうございます!正直,言われるまでそんなこと思ってませんでした...いかに相手の裏をつくかくらいしか..そうっすよね.バスケは5人でやるものだし,俺が抜いたんじゃなくて,「抜かされてた」ってこと,おおいにありえますね.そうだとしたら,やっぱり一人じゃ無理だ.そうなったらチームオフェンスが如何に重要かってなってきますね.次の練習から,ちょっとそのへん意識してやってみます!訓練!!
アドバイスありがとうございます!正直,言われるまでそんなこと思ってませんでした...いかに相手の裏をつくかくらいしか..そうっすよね.バスケは5人でやるものだし,俺が抜いたんじゃなくて,「抜かされてた」ってこと,おおいにありえますね.そうだとしたら,やっぱり一人じゃ無理だ.そうなったらチームオフェンスが如何に重要かってなってきますね.次の練習から,ちょっとそのへん意識してやってみます!訓練!!
プロフィール
HN:
saku
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅、バスケット
自己紹介:
sakuです。2007年4月より、社会人になりました。
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
★E-mail
御指導御鞭撻のほど。。。
★Picture
・solo trip to Yangon
・solo trip to Bagan
・solo trip to Bangkok
・solo trip to Ayutthaya
・solo trip to Chiang Mai
・solo trip to Luang Phabang
・solo trip to Vientiane
・solo trip to San Francisco
・solo trip to New York
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/12 さりんこ]
[11/09 megu]
[10/28 しのぶ]
[06/29 megu](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[06/05 hiro](返信済)
[04/28 kano](返信済)
[04/29 meg](返信済)
[04/20 meg](返信済)
[02/21 ★☆★](返信済)
アーカイブ
最新記事
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(07/25)
(04/12)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析